閲覧数:1,000

ヨーグルト状の吐き戻しについて

まゆりん
生後1ヶ月の娘の吐き戻しについて、病院の受診が必要か相談したいです。
 今日、授乳をしたあと、ヨーグルト状の吐き戻しがありました。(授乳後にオムツを替えた後1回、これとは別の授乳の後1時間後くらいに1回)
特に機嫌も悪くなく、発熱等の症状も見られないので様子を見ていますが、どのような状態になった時、病院への受診が必要でしょうか?
お手数をおかけしますが、ご回答いただければ幸いです。

2024/4/29 22:19

在本祐子

助産師
まゆりんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

1ヶ月の赤ちゃんの吐き戻しがあり、とても心配になりましたね。
その後の経過はいかがでしょうか?受診なされましたか?

赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。
性状もサラサラからヨーグルト状まで消化段階によりあり得ます。

吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。

・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。 

現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。

それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。

吐き戻しがあった後、少しご様子を見て、いつもと変わらなければ授乳してみてOKです。

ですが、中には胃の構造に問題があり、吐き戻しがこの辺りから急に強くなるお子さんも一定数いらっしゃいます。
また赤ちゃんでも胃腸炎の可能性はあります。

授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まってくることが今後ありましたら、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。

2024/4/30 21:17

まゆりん

0歳1カ月
返信遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます!

その後の経過を見守っていましたが、
授乳のときに吐くことがある(2.3回に1回くらい)のですが、ゲップがちゃんと出せていないときや飲ませすぎてしまった時に吐いてしまっているようでした。

今のところ小児科は受診していませんが、今後、吐く頻度が高まるようなことがあれば受診しようとおもいます。

ありがとうございました。

2024/5/3 12:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家