閲覧数:294

鼻のズビズビについて
しいば
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近、赤ちゃんの鼻がズビズビとなります。 大人が風邪をひいた時、鼻をすするような感じです。
完母で育てていますが、母乳の飲みが生後4ヶ月入る前くらいから、朝(9:00)と昼(12:00)の飲みが悪いです。
これは満腹中枢が出来出して飲みが悪いのかな?とか思っていますが分からないです。
機嫌は良さそうです。
主にと風呂上がりのときが酷いです。 あとは授乳中にもなります。
昼間転んで玩具で遊んでいる時はとくに気になりません。 風邪をひいているのか?と心配になって小児科を考えているのですが、こんなのよくあるよ。と思われるのか分からなくて、小児科を受診する目安などありますか?
最近、赤ちゃんの鼻がズビズビとなります。 大人が風邪をひいた時、鼻をすするような感じです。
完母で育てていますが、母乳の飲みが生後4ヶ月入る前くらいから、朝(9:00)と昼(12:00)の飲みが悪いです。
これは満腹中枢が出来出して飲みが悪いのかな?とか思っていますが分からないです。
機嫌は良さそうです。
主にと風呂上がりのときが酷いです。 あとは授乳中にもなります。
昼間転んで玩具で遊んでいる時はとくに気になりません。 風邪をひいているのか?と心配になって小児科を考えているのですが、こんなのよくあるよ。と思われるのか分からなくて、小児科を受診する目安などありますか?
2024/4/29 4:42
しいばさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの鼻のズビズビの音についてですね。
鼻水が出ていて、お鼻の奥が狭くなっているのでしょうね。
そのことで眠りにくい、飲みにくさがあるなど生活に支障をきたしている事がありましたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
加湿を強化されてみたり、上体を起こし気味にしてみるのもいいと思います。
また母乳を飲ませてあげておられるという事なので、数的お鼻に母乳を垂らしてあげてみるのもいいと思います。
母乳には殺菌作用がありますので、鼻の奥も潤うようになり、詰まっていたものがふやけて出てくるようになることもありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの鼻のズビズビの音についてですね。
鼻水が出ていて、お鼻の奥が狭くなっているのでしょうね。
そのことで眠りにくい、飲みにくさがあるなど生活に支障をきたしている事がありましたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
加湿を強化されてみたり、上体を起こし気味にしてみるのもいいと思います。
また母乳を飲ませてあげておられるという事なので、数的お鼻に母乳を垂らしてあげてみるのもいいと思います。
母乳には殺菌作用がありますので、鼻の奥も潤うようになり、詰まっていたものがふやけて出てくるようになることもありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/29 14:23
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら