閲覧数:427

叩くなどの行動が気になる

うにたん
こんにちは
最近息子の行動で二つ気になることがあります
・主に私にだけ暴力的な時がある
私のことをペシペシ叩く、かかと落としをする、ひどいと横になっている私の胸の辺りに頭突き?頭落としをしたり、顔の上に頭を乗せてきたりします

嫌なことがあってなどイライラしているからではなく、私が2人目を妊娠しているので、どうしてもお腹を守ったり、かなり痛いことがあるので反射的にいたいっ!と言ってしまったりするのが面白いのか、内面で甘えたい気持ちがそう言う行動に出るのか、なかなかやめてくれず… ひどい時には注意しますが面白がってエスカレートするだけなので最近はあまり反応しないようにしていますが、互いに怪我をしそうで正直怖いです… もちろん常にやるわけではなく、寝かしつけの時や私が体がしんどくて横になっている時に多いです

・クレヨンの色使い
お絵描きが好きなのですが、紫や黒など暗い色を選んで絵を描いていることが多いです 8色しかないクレヨンで見やすいからなのか、心に何かかかえてるのか不安です

私の関わり方に問題があるのかなと日々悩んでいます

2024/4/27 18:55

在本祐子

助産師
ほなたんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

ママさんにだけ、叩くなど攻撃的な側面があるのですね。心配になられましたね。

人に対して叩いてしまうというのは、だいたい1歳〜2歳くらいのお子さんによく見られる行動と言えます。


この年齢の子は、気持ちのコントロールがまだうまくできず、かつ言葉でその表現ができません。


イライラした時に見られる場合もありますが、遊びたい甘えたいなどの表現であっても見られる場合が多々ありますよ。


そのため、人との関わり方を学び、言葉も体得段階において、叩くと言う行動で自分の意思を伝えてしまいがちです。


対応としては、まずは子どもの気持ちを受け止めてください。
また、叩いたところを冷やしたりしながら「こんなに痛い痛いだよ」と少しオーバーに見せるのも一つです。


まだ状況把握ができなお子さんでも、お子さんなりに、叩いたりすると痛い痛いになるなぁと理解していきます。


2歳くらいまでは、自分のしたことで、相手にどんな影響が出てしまうか、傷つけてしまうかなどピンとこなくて当然な時期です。

ですので、怒ったり、叱ってもあまり効果はないとされ、状況を体験して認知に結びつけていきましょう。叩いたら痛いんだということも、体験や経験を重ねて覚えていきますよ。

次にクレヨンの色使いについてですが、専門的に以下でコメントがありました。ぜひ参考になされてくださいね!よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/qanda/baby5/2197

2024/4/28 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家