閲覧数:570

たまごについて

あずき
この4月から保育園へ通い始めました。
生後3ヶ月ごろより、乳児湿疹がみられ始め薬を塗っていましたが慢性的に繰り返すため、アレルギー性皮膚炎と診断されました。
卵の進め方について相談させてください。
離乳食は、生後6ヶ月頃より開始して、7ヶ月のときに卵黄小さじ3、卵白小さじ1まで進めていました。
生後8ヶ月のときに引越し、その作業に追われて2週間ほど離乳食で新しい食材を試せずにいました。
引越し作業が落ち着いてからは、卵以外の食材を試していたため、未だに全卵食べることできずにいます。
この場合、①今後の卵の進め方としては、どのようにしていけば良いでしょうか?
保育園では、離乳食をよく食べているようですが、
自宅ではすぐに遊び食べ してしまい、あまり食べてくれません。
また、保育園の食材リストに全卵とあるのですが、
全卵とは、②たまご一個を食べれるようになったことを指しますか? 自宅では離乳食をあまり食べてくれないため、全卵食べることが難しいようにも思えるのですが…

③どのような調理法がおすすめでしょうか? 
よろしくお願いします。、

2024/4/27 4:13

小林亜希

管理栄養士

あずき

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
2週間以上空いてしまうと、耐性がつきにくいんですね。知りませんでした。
卵黄からまた試していこうと思います。

全卵がどういったものなのかわかりました。
固茹での卵黄と卵白を合わせて小さじ2-3以上でしょうか?
それとも、卵黄と卵白それぞれ小さじ2-3を合わせたものでしょうか?
細かくてすみません、、
 

2024/4/28 23:56

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家