閲覧数:684

クレーン現象とつま先歩きについて

かお
お世話になります。
先日こちらで質問させていただいたんですが、改めて相談させて下さい。

最近つま先歩き、クレーン現象がおきています。
クレーン現象というものがどのことまでを指すのかわかりませんが、何かやって欲しい時私の手をそこへ持っていきます。(スプーンを持たせて食べさせろと言う、蓋や扉をあげて欲しい、たまーに指をささせるなど)
これがクレーン現象でいいのでしょうか?

また、つま先歩きもクレーン現象と同じくらいのタイミングで起こりました。
よく発達障害の子はこの二つが起こると聞きますが、この時期に障害の判断はできないと思いますし、定型発達の子でもつま先歩きやクレーンもあると聞きます。
そもそもクレーンやつま先歩きはなぜするようになるのでしょうか?定型、発達障害の子で理由は違いますか?もし違うならそこも含めて教えていただけたらと思います。

まとまっておらず申し訳ありませんが、
①うちの子の上記内容がクレーン現象でいいのでしょうか?
②なぜつま先歩きやクレーン現象が起こるのでしょうか。
③定型発達、発達障害の子で理由は違うのでしょうか?
④調べるとこの時期でつま先歩きをしてる子が多いですが、月齢的になる理由があるのでしょうか?

発達の心配はもちろんありますが、そこは今分からないことですので、まずは今の行動の理由を知りたいと思いました。

2024/4/27 0:41

宮川めぐみ

助産師

かお

1歳6カ月
わかりました。ご回答ありがとうございます。

2024/4/28 13:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家