閲覧数:490

寝ている時の咳について
みおちゃん
はじめまして。
現在生後3ヶ月の娘を育てています。
ここ最近頻繁にではないのですが、寝ている時に「ゴホッ」ってむせる?つまる?感じで1度咳をしそのせいで泣いて起きてしまうことがたまにあります。
ミルクの吐き戻しが産まれた時から多めな子なので、寝ている間にミルクが戻ってきて詰まったりしているのが原因でしょうか。それとも唾液でしょうか。
寝かしつけしたはいいもののたまにこの現象が起きる為に窒息しないか心配で眠れません。
現在生後3ヶ月の娘を育てています。
ここ最近頻繁にではないのですが、寝ている時に「ゴホッ」ってむせる?つまる?感じで1度咳をしそのせいで泣いて起きてしまうことがたまにあります。
ミルクの吐き戻しが産まれた時から多めな子なので、寝ている間にミルクが戻ってきて詰まったりしているのが原因でしょうか。それとも唾液でしょうか。
寝かしつけしたはいいもののたまにこの現象が起きる為に窒息しないか心配で眠れません。
2024/4/26 20:47
みおちゃんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、ご様子を見ていただいて構わないです。
ですが、まだ月齢も浅いですから、不安であれば医師にもご相談くださいね。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、必ず受診が必要です。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
咳の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、ご様子を見ていただいて構わないです。
ですが、まだ月齢も浅いですから、不安であれば医師にもご相談くださいね。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、必ず受診が必要です。
よろしくお願いします。
2024/4/27 14:28

みおちゃん
0歳3カ月
回答を聞いて安心しました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/4/29 6:15
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら