閲覧数:2,520

授乳が苦痛に感じるように

meeey
過去に質問に答えて頂き、宮川さんに話を聞いてもらいたいので質問させて下さい💦

今1歳1ヶ月の息子なんですが、ずっと完母で育てています。
10ヶ月か11ヶ月の時にはお昼寝だけの1日1回の授乳になりましたが、1歳になり授乳回数が3、4回に増えました。
ここ数日は朝方の授乳が無くなり起きてもいい子してくれて1日2回になりました。
昨日の夜授乳をさず、寝させてみようとしたら泣いたので授乳をしたのですが、途中でやめると泣いて結局40分くらい授乳し寝ました。
今日朝方に泣いて起きて1時間くらい授乳してやっと寝てくれました。

産まれた最初の方は授乳をするとなぜか吐き気がしてそれはいつの間にか無くなっていたのですが基本あまり授乳を楽しいとか嬉しいとかあまり思えませんでした。でも、息子の為だとやっていました。
でも、1歳になりそれまで1回だった授乳が3回くらいになり授乳時間が長くなると体もしんどくなりその間に家の事や色々出来るのに…1回まで減ったのが回数が増え卒乳出来るのかと考えて苦痛になるように。
お昼寝の時授乳して30分後に泣いて起きてそこから飲んでない方など長めに授乳して寝てくれてたのですが、ここ数日30分位で泣いて起きて40分か1時間近く吸って機嫌よくなり起きてしまいます。寝てくれたら体が休めるのですが最近それも出来ないので体がしんどいです…
卒乳とかも考えると気持ちがモヤモヤしてしまい焦りもあり余計に苦痛になるようになりました。
授乳が苦痛でなかったら卒乳でもいいんでしょうが苦痛なので断乳したいと思っています。

離乳食は3回基本しっかり食べています。
眠たい時にお乳を欲しがります。お茶を飲ませても結局はお乳になります。
前は絵本を読んで寝てくれてたので眠たくなる前に絵本を読んでても我に返ったように服をめくってお乳を欲しがります。
時間を決めて切り上げても泣くので結局本人が満足するまであげていますが、長すぎるとしんどくなってしまいイライラしてしまいます…
基本添い乳なのですがそれでも身体がしんどくなります。
こんなんじゃダメだと思いながらもどうしていいかわからず考えれば考えるほどモヤモヤして楽しめません。
息子のペースに合わせて欲しい時に満足するまであげた方がいいんでしょうか?
授乳は楽しいもの、嬉しいものというイメージなのですが苦痛に感じる私はダメなんでしょうか…

2020/10/12 7:04

宮川めぐみ

助産師
meeeyさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
徐々に回数が減ってきていたこともあるようなのですが、一回の吸い出すと長くなってくるということで、あれこれやりたいこともうかんでくるのにそれが叶わないとなるともやっとしたり、気持ちもざわざわすることがあると思います。
不快性射乳反射がもともとおありだったのかなと思いました。
授乳に対するイメージがとても強くあり、それと異なる思いを抱くことに苦しんでおられるおかあさんはいらっしゃいますよ。
ホルモンの影響でそのように感じたり思いが出てきてしまいます。
なので仕方がないところがあると思いますよ。

meeeyさんの中でもうおっぱいは十分にあげられたなと思われるようでしたら、おっぱいがなくなる分スキンシップを増やしていただきながら、終わりにされてもいいのではないかと思いました。
ご飯もよく食べてくれているようですし、息子さんにも言い聞かせを始めて行かれて、終わりにされていくといいと思います。
少し言い聞かせの期間を作っていただき、毎日繰り返し言い聞かせをしていただきながら終わりの日を迎えるようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/12 9:06

meeey

1歳1カ月
返信ありがとうございます(>_<)

ホルモンのせいで授乳が苦痛に感じるなんて初めて知りました…
授乳中は幸せホルモンが出るみたいなのを良く見るのに私は感じれない…といつも思っていました…
ホルモンのせいと、仕方ないと言っていただけて気持が楽になりました✨✨

言い聞かせはどのようにしたらいいんでしょうか?
一応1日に1回はお乳減らしていこうね!とそのうち無しにするよ!とは言っているのですがタイミングがいまいちわかりません…授乳前にも言ったりするのですがよりギャン泣きされます💧

2020/10/12 12:40

宮川めぐみ

助産師
meeeyさん、お返事をどうもありがとうございました。

言い聞かせについてですね。
1日に一回、カレンダーを見ながら決めた日にちとお話をしている日にちを指差しながら、この日で終わりになるよとお話をしてみてください。
それまではちゃんと飲めるよと安心をさせてあげてもらうといいと思いますよ。何となく言われていることはわかっているのかなとも思います。
飲ませてあげる前にお話してみるのでもいいと思いますよ。
おそらくどの時にお話をしてみても泣かれてしまうかもしれません。なのでお話をしたけれど、そのまますぐ飲める時でもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/12 16:22

meeey

1歳1カ月
ありがとうございます✨
やってみようと思います!

1歳3ヶ月になったら断乳をしようと思い、息子には話していました。
でも、ここ数日苦痛が増して今日の朝方と夜の授乳が終わり息子が寝たら涙が出てき、もう少し早めに断乳しようかとも思うようになりました。
でも、私の勝手な都合で短くしていいかも悩みます…
私自身は早くこの悩みから解放されたいと思っています…
でも、息子との約束を破るのも息子に撮っては良くないのかと…
20歳前半の時にPMDDと診断された事もあります。今生理前なんですがそれも関係しているんでしょうか?
生理前になると体がものすごくだるいのですが授乳が無くなったら楽になったりするものなんでしょうか?

2020/10/12 20:37

宮川めぐみ

助産師
meeeyさん、こんばんは

以前にPMDDと診断を受けたことがあったのですね。
今、生理前ということで、それも関係して気持ちが不安定になっていることもあるかもしれませんね。
ストレスがかかっていることでも影響はしてくると思います。

今はまず生理が来てくれたら、気持ちが少し楽になるところもあるかもしれません。なので生理まではもう少し様子を見ていただくのもいいかもしれません。
そうしていただきながらやはり1歳3か月になるまではどうしても辛いとなった時には、もう少し早めてみることも考えてみていただくのもいいのではないかと思いました。
今授乳についても少しストレスになってしまっていることころはあるかと思います。その部分を少しでも減らすことができるようになると気持ち的な面も変化してくるのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/12 22:30

meeey

1歳1カ月
ありがとうございます!
生理が終わるまで様子を見てみます。
それからどうするかまた息子の様子と自分自身の様子を見ながら決めたいと思います!
話を聞いていただき知らなかった事が知れて気持ちが楽になりました!
またお世話になるかもしれませんがその時はすみませんがよろしくお願い致します💦

2020/10/13 21:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家