閲覧数:5,569

病み上がりからの夜泣き

もいち
これまで夜泣きはあまりしないタイプでした。
しかし、保育園に通うようになって、そこで風邪をもらってから1週間、夜泣きをするようになりました。

風邪自体は初めてではなく、突発疹や鼻風邪も経験しています。
風邪の最中は夜中起きたりはもちろんしていましたが、治ったらこれまで通りでした。

しかし、今回の風邪は鼻風邪が長引き少し悪化して熱や咳まで出る形で1週間以上鼻に違和感がある感じです。

まだ鼻詰まりが若干あるとはいえ、前は鼻水が出ていても寝ていたりしていたのでどうしてこうなったのかわからずにいます。

風邪の最中に夜中に抱っこして寝かせていた癖がついたのかな?と思ったりもしていましたが、
お昼寝や夜寝る時は自分で寝ついていてそこまで癖はないはずです。

今となっては夜中起きた時はベッドに座って泣いていて、抱っこしたら泣き止みますが目が冴えてしまっているのかかなり動いていて、また寝るまで1時間くらいかかっています。(これまで夜中に起きたとしてもこんなことありませんでした)

しばらく寝れていない上に子供の睡眠時間も少なくなってしまっていて心配です。
これは時間が解決するのでしょうか?
また夜中に起きて座っている時の対応など知りたいです。

2024/4/25 9:13

宮川めぐみ

助産師

もいち

1歳2カ月
ベッドは別々ですが、すぐ横のベッドで寝ています。
一緒のベッドで寝ることは難しいので、抱っこしています。

ただ、ずっと夜泣きした時に抱っこしていたらこちらの負担も大きく、いつまでも抱っこじゃないと寝れないようになってしまうのではと不安です。

2024/4/25 17:43

宮川めぐみ

助産師

もいち

1歳2カ月
昨晩も3時に起きてしまって4時半ごろに寝るまで抱っこしたり色々試しました。

どうやら眠りから覚めてしまって、本人も寝たいけど眠るまで辿りつけない、眠るまでの眠気がこないような感じです。
抱っこしていてもモゾモゾしてなかなか寝付くまでいかず、ベッドに戻したら泣く、という感じです。

生活リズムも寝る前のルーティンも変えていません。

落ち着いたかな?と思ってベッドに下ろしてトントンしても、しばらくすると座ってまた振り出しに戻ってしまうので、正直かなりお手上げ状態です...

2024/4/26 8:38

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家