閲覧数:403

脱水症
もしもし
今生後2ヶ月で、最近ミルクの飲み渋りがすごい状況です。
前は100×8回 880ほど一日に飲んでいたのですが、今は一日550〜600ほどで、機嫌が悪いと一回の授乳で0〜30の時もあり、時間も6〜8時間空いてしまうこともあります。
なお、一日にきちんと飲める時や、ニコニコ機嫌が良い時もあり、体重も減らず、おしっこもちゃんと出ています。
区の子育て相談にて話したところ、飲み渋り自体は成長の過程だと思うので、色々飲めるように試しつつ様子をみましょうと言われました。
ただ、これから暑い日な急に来てしまい、あまりにも飲まないと脱水症にならないかと心配です。
おしっこの出の確認や室温を25℃以上にしないなど、意識したいと思いますが、その他に対策はありますか?
また、脱水症になってしまったらどの様に対応したら良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
前は100×8回 880ほど一日に飲んでいたのですが、今は一日550〜600ほどで、機嫌が悪いと一回の授乳で0〜30の時もあり、時間も6〜8時間空いてしまうこともあります。
なお、一日にきちんと飲める時や、ニコニコ機嫌が良い時もあり、体重も減らず、おしっこもちゃんと出ています。
区の子育て相談にて話したところ、飲み渋り自体は成長の過程だと思うので、色々飲めるように試しつつ様子をみましょうと言われました。
ただ、これから暑い日な急に来てしまい、あまりにも飲まないと脱水症にならないかと心配です。
おしっこの出の確認や室温を25℃以上にしないなど、意識したいと思いますが、その他に対策はありますか?
また、脱水症になってしまったらどの様に対応したら良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/4/24 4:30
もしもしさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが思うように飲んでくれなくなっているのですね。
暑くなってきていることもありますので、とてもご心配だと思います。
授乳間隔をあまり開けすぎないようにしていただくのがいいように思います。
少量ずつでも、ちょこちょこと飲めている方が体にも浸透しやすくなります。
一度にたくさん飲んでいても、そのままおしっこになってしまうこともありますよ。
なのでおしっこの出方、室温の調整と合わせて、日中は3時間ごとに、夜間でも4,5時間では飲ませていただく方が良いかと思います。
起きている時よりも、寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることがあるかもしれません。
お試しいただき、良かったらそのタイミングを生かして哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいと思いますよ。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみるのもいいと思います。
また床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみて、お腹がもっと空くようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが思うように飲んでくれなくなっているのですね。
暑くなってきていることもありますので、とてもご心配だと思います。
授乳間隔をあまり開けすぎないようにしていただくのがいいように思います。
少量ずつでも、ちょこちょこと飲めている方が体にも浸透しやすくなります。
一度にたくさん飲んでいても、そのままおしっこになってしまうこともありますよ。
なのでおしっこの出方、室温の調整と合わせて、日中は3時間ごとに、夜間でも4,5時間では飲ませていただく方が良いかと思います。
起きている時よりも、寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることがあるかもしれません。
お試しいただき、良かったらそのタイミングを生かして哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいと思いますよ。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみるのもいいと思います。
また床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみて、お腹がもっと空くようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/24 13:35

もしもし
0歳2カ月
早急な回答ありがとうございます!
日中も寝ていることが多いので、遊ぶタイミングを増やしてお腹を空かせられるように頑張って、3時間間隔の授乳を心がけてみます!!
日中も寝ていることが多いので、遊ぶタイミングを増やしてお腹を空かせられるように頑張って、3時間間隔の授乳を心がけてみます!!
2024/4/24 23:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら