閲覧数:793

触られるのを嫌がる

たーたん
こんにちは。
8ヶ月になる息子についてです。
産まれてすぐからなのですが手を握ったりほっぺをくっつけたり等のスキンシップを嫌がります。
抱っこもして欲しいと手を伸ばすのですが抱っこをすると暴れて嫌がります。
暴れ方も強くそのうち落としてしまうのではないかと思います。
抱っこを嫌がると自閉症のよいな記事や質問も多く不安に感じています。

またスキンシップを嫌がられるせいか上の子と比べて愛着もそこまで湧かず、かわいいと思う事も上の子の時と比べると10分の1程度のような気もします。
スキンシップを嫌がる事と愛着があまり持てない事について今後を考え不安が多くあるのでなにか助言をいただけたらと思い書き込ませていただきました。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

2024/4/23 11:26

宮川めぐみ

助産師
たーたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。

手を握られたり、ほっぺをくっつけられたりすることを嫌がるのですね。

抱っこをしてほしいと手を伸ばしてきた時には、どのような抱っこをされているでしょうか?
普段抱っこ紐を使用されることはありますか?
息子さんぐらいの月齢になってくると、自分の背中の後ろにも世界があることをわかってきているので、対面の抱っこは嫌がることも出てきます。

触覚の感覚が敏感なところがあるのかわからないのですが、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくのも良いのかなと思いました。

なかなか思うように、スキンシップの機会が持てないことは、不安になりますね。
触れ方を変えてみることで、嫌がり方が変わる?抵抗されることなく、受け入れてくれる?ようなことがあるようでしたら、ためされてみるのも良いのかなと思いました。
そうしてふれあいの経験を重ねていかれてみるのはどうかな?と思いました。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのはどうでしょうか。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
発達をそうして促すことになります。
普段のふれあいの形は少し違ってもので、何か変わることがあればと思いました。尚且つ発達を促してあげられることにもなったら、より良いのかなと感じ明日。

息子さんの反応がどのようなものになるかわからないのですが、良かったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/23 14:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家