閲覧数:3,753

吐き戻しと出血
sio
20日の赤ちゃんです
退院してからゲップがうまく出来ず吐き戻す事が多いです
ゲップが出ても一緒にミルクを吐くことが多いです
今日ゲップの際ごく少量ですが血が混じっていました
産院や小児科にも連絡しましたがその後の様子に変わりがなければ様子を見てもいいと言われ病院にはかかっていません
その後もミルクは飲みますしお腹などを触っても嫌がる様子はないです
血の件で電話した後の授乳+ミルク後もゲップと一緒にミルクを吐き戻しました
授乳+ミルクで100あげてます
ミルクの吐き戻しはよくある事だとは思いますがどのくらいの頻度や様子なら受診の目安なのか教えて下さい
また、写真の少量の血は様子を見ても大丈夫なものか分かる範囲で教えて下さい
ちなみにこの血が出た時はミルクのみで授乳はしておらず乳首も切れていませんでした
退院してからゲップがうまく出来ず吐き戻す事が多いです
ゲップが出ても一緒にミルクを吐くことが多いです
今日ゲップの際ごく少量ですが血が混じっていました
産院や小児科にも連絡しましたがその後の様子に変わりがなければ様子を見てもいいと言われ病院にはかかっていません
その後もミルクは飲みますしお腹などを触っても嫌がる様子はないです
血の件で電話した後の授乳+ミルク後もゲップと一緒にミルクを吐き戻しました
授乳+ミルクで100あげてます
ミルクの吐き戻しはよくある事だとは思いますがどのくらいの頻度や様子なら受診の目安なのか教えて下さい
また、写真の少量の血は様子を見ても大丈夫なものか分かる範囲で教えて下さい
ちなみにこの血が出た時はミルクのみで授乳はしておらず乳首も切れていませんでした
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/4/22 20:02
sioさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お写真ありがとうございました。拝見しましたが、やはり血のようにお見受けします。
乳首の傷はないようですが、1番多いのは乳首から血を飲み込むことです。
また吐き戻しにより、食道粘膜が傷つくこともありますが、医師から話があったように、ごく少量の場合には、様子見になるのが一般的な対応です。
お子さんの吐き戻しが目立ち心配になりますよね。
しっかりと哺乳ができるようになってきたのだと思います。
赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。
吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。
・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!
ですが、中には胃の構造に問題があり、吐き戻しがこの辺りから急に強くなるお子さんも一定数いらっしゃいます。
また赤ちゃんでも胃腸炎の可能性はあります。
授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まってくることが今後ありましたら、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お写真ありがとうございました。拝見しましたが、やはり血のようにお見受けします。
乳首の傷はないようですが、1番多いのは乳首から血を飲み込むことです。
また吐き戻しにより、食道粘膜が傷つくこともありますが、医師から話があったように、ごく少量の場合には、様子見になるのが一般的な対応です。
お子さんの吐き戻しが目立ち心配になりますよね。
しっかりと哺乳ができるようになってきたのだと思います。
赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。
吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。
・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!
ですが、中には胃の構造に問題があり、吐き戻しがこの辺りから急に強くなるお子さんも一定数いらっしゃいます。
また赤ちゃんでも胃腸炎の可能性はあります。
授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まってくることが今後ありましたら、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。
2024/4/23 19:39

sio
妊娠43週
ありがとうございます
あの後様子を見てもあれ以来吐き戻しに血が混じることはなく
ゲップも息子は背中をトントンよりもしばらく縦抱きの方がゲップしやすいようなのでトントンした後しばらくは縦抱きにするようにしてみます
今のところ吐き戻しがあっても元気がないなども特にないので今後も様子をよくみてみます
ありがとうございました
あの後様子を見てもあれ以来吐き戻しに血が混じることはなく
ゲップも息子は背中をトントンよりもしばらく縦抱きの方がゲップしやすいようなのでトントンした後しばらくは縦抱きにするようにしてみます
今のところ吐き戻しがあっても元気がないなども特にないので今後も様子をよくみてみます
ありがとうございました
2024/4/23 20:06
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら