閲覧数:592

11ヶ月の食事量とミルクについて

なるみ
はじめまして。相談させてください。
0歳11ヶ月の女の子で4月末に1歳になります。
現在の体重9.7Kg、身長74㎝です。
ここ1ヶ月ほど体重が全く変わっておらず、心配です。

1日3回ごはん80g、おかず(野菜や肉)30〜40g、果物40gずつ食べます。1回で160g〜170gほどです。ミルクは食後に1回100ml〜120mlのみます。
おやつは1日1回、お昼寝のタイミングで食べない日の方が多いです。(1回80gほどです。)また、ミルクを寝る前に180mlのんでいます。

これでは少ないでしょうか?
残すこともたまにあり、たくさんあげるべきか悩んでいます。
また、1歳になったらミルクは食後にはあげずに、寝る前にフォローアップミルクをあげるだけに切り替えて、徐々に減らしていこうかと考えています。
この食事量だと、ミルクでの栄養補給もまだまだ続けるべきでしょうか?

教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

2024/4/22 19:17

小林亜希

管理栄養士
なるみさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの食事量とミルク量についてお悩みなのですね。

身長74㎝、体重9,7㎏→カウプ指数17.7(正常範囲)
とても順調だと思います。
ここ1か月体重増加がなく、ご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんの活動量が増えたなど、気になることはありますか?

9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。

【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml

摂取エネルギーを増やすために、果物の量を減らして(1回15g程度が目安です)、おかず(たんぱく質と野菜)の摂取量を増やしていけるとよいのかなと感じました。
また、補食または、もう1回ミルクの時間があると、体重増加つながりやすいと思いますよ。
ここ1か月の体重増加がないことを考えると、ミルクは継続がよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/4/23 10:35

なるみ

0歳11カ月
すぐの返信ありがとうございます。

たしかに、この1ヶ月で伝い歩きが出来るようになり、運動量がものすごく増えています。
いただいたアドバイスを参考に改善していきます。

ミルクも続けながら捕食もしっかりあげたいと思います。

ありがとうございます!

2024/4/23 10:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家