閲覧数:270

2人目男の子寝ない

Tokomomo
2人目の男の子です。
生後20日です。
教えていただいた様に寝かしつけをしていますがどれも無効です。
抱っこして寝たらそのまま5分歩く、その後10分座って置くをやっていますが毎回置いた瞬間に泣き始めます。20分座って置いてももダメでした。
置いた後モロー反射ですぐに起きるので手で手足を抑えたりしますがダメな様です。
夜はおくるみで寝ますが一日中巻いてるのは可哀想なのでスワドルは夜だけ使っています。
日中寝かしつけ失敗した場合そのまま泣かせておくしかないでしょうか。
一日中抱っこは物理的に無理なのですがどうすると良いでしょうか。

2024/4/22 15:33

宮川めぐみ

助産師
Tokomomoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
色々とお試しいただいていたようなのですが、効果がないのですね。

おくるみは日中も使っていただいていいように思いますよ。
起きている時には、外してあげていただき、手足をマッサージされてみたりするのもいいと思います。
そうして解放をしてあげる時間もあったり、またぎゅっとまとまって安心できるようにされてみるのもいいと思います。

生まれて3週目になっておられるので、その分泣き方も強まっていると思います。
体がグッと大きくなってくる頃になりますので、よく泣くようにもなります。
本領発揮をしてきます。

日中、寝かしつけに失敗をされて、どうにも泣き止まないことはあると思います。
その泣き声でどうにも気持ちがしんどくなっていたら、安全を確認された上で、少し距離を置かれて、お子さんの見えないところでゆっくりと深呼吸をしてみていただくのもいいと思います。
そうして気持ちが少し落ち着いたところでまだ戻ってあげていただき、抱き上げていただけたらと思います。

ずっと何もせずに泣かせっぱなしにするのは、控えていただく方が良いかと思います。

お家のことをしたい時には、実況中継をするように声をかけつつ、きりの良いところで終わったら「待っててくれたありがとう!」と声をかけて抱き上げていただくのも良いと思います。
それを繰り返していくと、だんだんお子さんも待っていてくれるようになることもありますよ。


また良かったら次のこともお試しいただけたらと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。

また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。

そして抱っこで寝てくれた時には、5~10分近く待っていただき、次のようにして下ろしてみていただくのも良いと思いますよ。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2

どうぞよろしくお願いします。

2024/4/23 10:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳11カ月の注目相談

5歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家