閲覧数:220

ミルクのことで悩んでます…
みーみ
生後6ヶ月半の女の子のことです!
ミルクの量が減ってしまいました…
でも、離乳食は完食してくれます!
ミルクのトータルが1日500の時もあれば、1日900飲める時もあってバラバラなんですけど、大丈夫なんでしょうか?
ミルクの量が減ってしまいました…
でも、離乳食は完食してくれます!
ミルクのトータルが1日500の時もあれば、1日900飲める時もあってバラバラなんですけど、大丈夫なんでしょうか?
2020/7/6 10:53
みーみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食が始まり、よく召し上がってくれているのですね。
その反面ミルク量が減っている日があり心配になりましたね。
離乳食は現在1回食でしょうか?
離乳食を始めて1ヶ月以上経過していれば、2回食にステップアップしていきましょう。
食材もタンパク質を召し上がる様にしていくことで、栄養価も上がりますよ。
そうしていくことで、ミルクが減る日があったとしても心配が減ります。
お子さんによっては、離乳食を開始し順調に進む過程で、早めにミルクが減ってくるお子さんがいます。
それであっても、体重や身長が順調に発育している事が確認できれば心配ありませんよ。
母子手帳の成長曲線にお子さんの体重や身長をつけてみて、発育を見ていくのが安心です。
また御心配な事があれば、お声かけくださいね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
離乳食が始まり、よく召し上がってくれているのですね。
その反面ミルク量が減っている日があり心配になりましたね。
離乳食は現在1回食でしょうか?
離乳食を始めて1ヶ月以上経過していれば、2回食にステップアップしていきましょう。
食材もタンパク質を召し上がる様にしていくことで、栄養価も上がりますよ。
そうしていくことで、ミルクが減る日があったとしても心配が減ります。
お子さんによっては、離乳食を開始し順調に進む過程で、早めにミルクが減ってくるお子さんがいます。
それであっても、体重や身長が順調に発育している事が確認できれば心配ありませんよ。
母子手帳の成長曲線にお子さんの体重や身長をつけてみて、発育を見ていくのが安心です。
また御心配な事があれば、お声かけくださいね。
よろしくお願いします。
2020/7/6 12:05

みーみ
0歳6カ月
忙しいのにお返事ありがとうございます!
今は2回食にして2週間目になります!
離乳食は完食してくれるけど、やっぱりミルクの飲む量が減ってます…
このままでも大丈夫なのでしょうか?
体重も増えたり、そのまま横ばいな時もあって、いろいろ不安です…
いい方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
今は2回食にして2週間目になります!
離乳食は完食してくれるけど、やっぱりミルクの飲む量が減ってます…
このままでも大丈夫なのでしょうか?
体重も増えたり、そのまま横ばいな時もあって、いろいろ不安です…
いい方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
2020/7/7 15:05
そうですね、2回食をしっかりと召し上がり、炭水化物とタンパク質が摂れていれば、ミルク量が1日500ml程度で大丈夫になってくる事が多いです。
ミルクを無理して飲ませるのが難しいようでしたら、離乳食を意識的に増やしていきましょう。
また、ミルクを飲まないと本当に困るケースでは、お子さんが夜間に眠っている最中にあげたりもします。起こさずに眠りながら飲ませる感じです。
ミルクを無理して飲ませるのが難しいようでしたら、離乳食を意識的に増やしていきましょう。
また、ミルクを飲まないと本当に困るケースでは、お子さんが夜間に眠っている最中にあげたりもします。起こさずに眠りながら飲ませる感じです。
2020/7/7 18:19

みーみ
0歳6カ月
2回とも完食してくれます!
炭水化物30g、野菜、果物15g、たんぱく質10gを目安に食べさせてるんですけど、もう少し増やした方がいいんでしょうか?
離乳食のことはあんまりわからなくて…
炭水化物30g、野菜、果物15g、たんぱく質10gを目安に食べさせてるんですけど、もう少し増やした方がいいんでしょうか?
離乳食のことはあんまりわからなくて…
2020/7/7 21:51
食べられる様でしたら、お子さんが満足する程度召し上がっても問題ない事がほとんどです。
一般的なグラムは目安なので、極端に他の栄養素に比べて偏ったりしなければよいですよ。
食事量が増えればミルクが減ることの心配も減りますね。よろしくお願いします。
一般的なグラムは目安なので、極端に他の栄養素に比べて偏ったりしなければよいですよ。
食事量が増えればミルクが減ることの心配も減りますね。よろしくお願いします。
2020/7/7 21:54

みーみ
0歳6カ月
6ヶ月の離乳食の量を教えていただきたいです!
どのくらい食べさせてもいいか…
ネットで調べたり、離乳食の本を買って読んだりしてるんですけど、書いてあることがバラバラで、どのくらい食べさせた方がいいってのがよくわかりません…
どのくらい食べさせてもいいか…
ネットで調べたり、離乳食の本を買って読んだりしてるんですけど、書いてあることがバラバラで、どのくらい食べさせた方がいいってのがよくわかりません…
2020/7/8 6:09
みーみさん、おはようございます。
量には決まりがないので、グラムはあくまでも目安になります。
今召し上がる量がトータルで50グラムくらいですね。
多く食べるお子さんでは100〜150グラム程度食べる子もいます。
お腹の調子を崩さないで、本人の意欲を見ながら進めていきましょう。
まずは倍量は召し上がっていただき問題ありません。少しずつ増やしていくのがよいですね。
量には決まりがないので、グラムはあくまでも目安になります。
今召し上がる量がトータルで50グラムくらいですね。
多く食べるお子さんでは100〜150グラム程度食べる子もいます。
お腹の調子を崩さないで、本人の意欲を見ながら進めていきましょう。
まずは倍量は召し上がっていただき問題ありません。少しずつ増やしていくのがよいですね。
2020/7/8 8:34

みーみ
0歳6カ月
トータル50gくらいですか!
100g程度食べる子もいるんですね(º ロ º๑)!!
少しずつ食べさせる量を増やしていって、次のモグモグ期の練習しながらやっていきます!
もう1つ離乳食のことで相談したいです…
2回食やってるんですけど、あまりうまく舌を使って飲みこむことができないんですけど、このまま進めていって大丈夫なんでしょうか?
上手に食べれるようになりますか…?
100g程度食べる子もいるんですね(º ロ º๑)!!
少しずつ食べさせる量を増やしていって、次のモグモグ期の練習しながらやっていきます!
もう1つ離乳食のことで相談したいです…
2回食やってるんですけど、あまりうまく舌を使って飲みこむことができないんですけど、このまま進めていって大丈夫なんでしょうか?
上手に食べれるようになりますか…?
2020/7/8 8:49
離乳食のポイントとしては、無理のない範囲が大前提ではありますが、お子さんのもぐもぐする発達の半歩先程度の食材や食品形態を選ぶことです。
一歩先では、噛みきれなかったり、もぐもぐできずに、丸のみ傾向になったり、誤嚥のリスクも高まります。
お子さんが何口がもぐもぐする程度の硬さにしていくこと、意図して練習しることも大事です。時にはえずくエピソードもあるとは思いますので、近くで見守るのは大切ですが、少しずつステップアップして、チャレンジしていくことで、お子さんのもぐもぐする力とごっくんする力が成長発達していきますよ。
また管理栄養士が詳細を記事にまとめています。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
一歩先では、噛みきれなかったり、もぐもぐできずに、丸のみ傾向になったり、誤嚥のリスクも高まります。
お子さんが何口がもぐもぐする程度の硬さにしていくこと、意図して練習しることも大事です。時にはえずくエピソードもあるとは思いますので、近くで見守るのは大切ですが、少しずつステップアップして、チャレンジしていくことで、お子さんのもぐもぐする力とごっくんする力が成長発達していきますよ。
また管理栄養士が詳細を記事にまとめています。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
2020/7/8 9:05
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら