閲覧数:767

哺乳瓶拒否について

maru
こんばんは。先日6か月になった男の子を育てています。4月より保育園に入園したため、哺乳瓶の練習をしています。完母できてしまったせいでもちろん哺乳瓶は嫌がります。咥えても吸うことはせず噛んだり、口を閉じないまま口に哺乳瓶の乳首が入ったまま大泣きするといった様子でした。毎日哺乳瓶を練習し、2週間たったころに吸うようになり、自宅でも保育園でも飲み始めました。飲み始めて5日目の保育園で30mlで嫌がってしまい、それから自宅でも保育園でも全く飲まなくなりました。それから1週間ほど経ちますが、哺乳瓶拒否は強くなっているように感じます。ここ2、3日では口に哺乳瓶を近づけただけで身体を反ってひねり、顔を左右に振って、哺乳瓶を咥えさせることさえ困難になっています。抱っこして飲ませていますが、手からするりと落ちそうになります。お腹が空けば飲むといいますが、授乳間隔をあけてもいっこうに飲む気配はありません。絶対飲まないという息子の強い意志を感じます。保育園ではスプーンやコップ飲みで粉ミルクは飲めています。ただ保育士さんの労力も大きく必要量までは飲めません。保育園からも哺乳瓶を習得するように言われています。粉ミルクが必要量飲めないと昼ごろのお迎えが必須です。復職後は時短勤務のため、昼ごろ迎えとなると半日は子の看護休暇か使い切れば有休でお休みすることなります。保育園での離乳食は1日2回食となる7か月過ぎた6月からしかできないと言われています。
・息子にとって哺乳瓶は嫌なものと記憶してしまったため、拒否が強いのでしょうか?
・哺乳瓶や乳首を変えることで現状は改善するんでしょうか?最近は咥えることすらしてもらえないので、乳首を変えたところで変わらないのかと思ったりします。
・哺乳瓶以外でミルクを飲ませるよい方法はありますか?保育園でも実施可能な方法で。
ご返答よろしくお願いします。

2024/4/21 23:04

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家