閲覧数:369

母乳育児について

お子
母乳メインの混合育児を目指しています。
しかし、1ヶ月健診の際に母測をしたら各10分吸わせた結果40g程しか飲んでいませんでした。
自宅で搾乳してみたところ同じように50ml程しか搾乳出来ませんでした。

娘は授乳の際に初めの1、2分はしっかりと吸ってくれるのですが、途中で疲れてしまうのかちゅぱちゅぱ軽く吸う程度になったり寝てしまったりします。
そのせいで結果的にあまり量を飲んでくれないから母乳量が増えないのでしょうか?
頻回授乳を頑張っていますが、そもそもあまり飲んでいないからなのか吸って30分後に指吸いしたりすることもよくあります。

この状態でもこれからまだ母乳量が増える可能性があるのか、また娘にもっとちゃんと吸ってもらうにはどうしたらいいのかご回答いただけると有難いです。

よろしくお願いいたします。

2024/4/20 15:33

宮川めぐみ

助産師
お子さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳の進め方についてですね。

実際の授乳の様子はわからないのですが、お口に咥えてくれているのが浅めになっていることもあるのかなと思いました。
またお口にれるあたりが硬めになっていることもあるのかなと思いました。
飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてあげてから飲ませてあげてみるのもいいかもしれません。
そしてしっかりと深く吸い付いてもらえるように、授乳姿勢を見直されてみるのもいいのかなと思いました。

横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。

深く吸い付いてもらえたり、吸ってくれる時間も長くなってきたら、その分刺激が加わるようになりますので、分泌にも変化が出てくるようになるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/20 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家