閲覧数:946

寝返りについて
すず
4ヶ月の娘です。
最近寝返りをするようになったのですが、寝返りするとよだれや吐き戻しが多く布団がヨダレの海になります。
私は、洗濯すればいいから娘の動きたいように見守ってあげたいと思うのですが、主人は汚いと言って寝返りした娘をすぐに元の体勢に戻してしまいます。
正直主人が目にするのはいちにちに数時間。でも、子供が喜んで寝返りしている邪魔をするのはどうかと思ってしまうのです。
寝返りを戻してしまうのは成長の妨げにはなりませんか?
最近寝返りをするようになったのですが、寝返りするとよだれや吐き戻しが多く布団がヨダレの海になります。
私は、洗濯すればいいから娘の動きたいように見守ってあげたいと思うのですが、主人は汚いと言って寝返りした娘をすぐに元の体勢に戻してしまいます。
正直主人が目にするのはいちにちに数時間。でも、子供が喜んで寝返りしている邪魔をするのはどうかと思ってしまうのです。
寝返りを戻してしまうのは成長の妨げにはなりませんか?
2024/4/19 23:25
すずさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝返りについてですね。
お腹が圧迫をされてしまうこともありますので、よだれが垂れてしまったりするのは、どうしても仕方がないですよね。。
そして好きなように動けるようにしてあげることで、発達を促すきっかけになると思います。
動くたびに邪魔をされてしまうと、娘さんのモチベーションを下げてしまうことになると思いますし、嫌がり泣き出すようになることもあるかもしれません。
また寝返りをして、うつ伏せの体勢で遊んだりすることにより、体幹を鍛えることにつながります。
そうすると吐き戻しも減っていくようになりますよ。
なので早くそうならないようにしてもらいたいということもあるようでしたら、今は邪魔をしないであげている方がいいようにも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝返りについてですね。
お腹が圧迫をされてしまうこともありますので、よだれが垂れてしまったりするのは、どうしても仕方がないですよね。。
そして好きなように動けるようにしてあげることで、発達を促すきっかけになると思います。
動くたびに邪魔をされてしまうと、娘さんのモチベーションを下げてしまうことになると思いますし、嫌がり泣き出すようになることもあるかもしれません。
また寝返りをして、うつ伏せの体勢で遊んだりすることにより、体幹を鍛えることにつながります。
そうすると吐き戻しも減っていくようになりますよ。
なので早くそうならないようにしてもらいたいということもあるようでしたら、今は邪魔をしないであげている方がいいようにも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/20 12:52

すず
0歳4カ月
ありがとうございます!!
主人にも伝えて、自由に動き回して見守っていきたいと思います!!
主人にも伝えて、自由に動き回して見守っていきたいと思います!!
2024/4/20 20:15
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら