閲覧数:2,510

水中毒と赤ちゃん
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
水の飲み過ぎについてご心配なのですね。
水中毒とは、精神疾患を患っている方に多くみられるもので、多飲症の結果
電解質のバランスが崩れ、めまいや頭痛、嘔吐、意識障害などの症状を起こします。
重症の場合はママのお身体に負担がかかるのでそのことにより、間接的に赤ちゃんへの影響はあるかもしれません。(例えば嘔吐が続けばお腹がはりやすくなるなど)
妊娠中や産後は水分摂取量を制限することなく1日に1.5〜2Lは水分摂取の必要があるでしょう。浮腫を気にして水分制限をすることは間違っていて、浮腫の原因は塩分です。
なので、一気にたくさん飲むのではなくこまめに水分を摂るようにされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
水の飲み過ぎについてご心配なのですね。
水中毒とは、精神疾患を患っている方に多くみられるもので、多飲症の結果
電解質のバランスが崩れ、めまいや頭痛、嘔吐、意識障害などの症状を起こします。
重症の場合はママのお身体に負担がかかるのでそのことにより、間接的に赤ちゃんへの影響はあるかもしれません。(例えば嘔吐が続けばお腹がはりやすくなるなど)
妊娠中や産後は水分摂取量を制限することなく1日に1.5〜2Lは水分摂取の必要があるでしょう。浮腫を気にして水分制限をすることは間違っていて、浮腫の原因は塩分です。
なので、一気にたくさん飲むのではなくこまめに水分を摂るようにされてくださいね。
2020/10/12 15:56
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら