閲覧数:2,187

抱っこ紐の使用時間について
MM
11ヶ月と大きい月齢ですが、後追いがひどくベビーサークルに置くと激しく泣き叫ぶので、家事中や離乳食の調理中抱っこ紐が不可欠です。
またお昼寝も、抱っこ紐で寝かしつけた場合は熟睡してても下ろすと起きるので、寝てるあいだは外せません。
使用してる抱っこ紐は最大連続使用は2時間までで、1日の合計使用時間は設定ないそうです。
連続2時間を越えて使用することはありませんが、1日で合計4時間以上使用する日もあり、子どもへの負担も心配です。
助産師さんの見解や注意点があればお伺いできると幸いです。よろしくお願いいたします。
またお昼寝も、抱っこ紐で寝かしつけた場合は熟睡してても下ろすと起きるので、寝てるあいだは外せません。
使用してる抱っこ紐は最大連続使用は2時間までで、1日の合計使用時間は設定ないそうです。
連続2時間を越えて使用することはありませんが、1日で合計4時間以上使用する日もあり、子どもへの負担も心配です。
助産師さんの見解や注意点があればお伺いできると幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/4/18 20:57
MMさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お返事お待たせしました。
11ヶ月のお子さんについてですね。
抱っこひもを長い時間使う状況で、お子さんへの負担がご心配なのですね。
後追いの時期、大変ですよね。
何をするにも抱っこ、激しく泣き叫ぶご様子とのこと、MMさんの体の負担も心配なところですね。毎日頑張っていらっしゃるのですね。
書いてくださったように、1日合計何時間まで使用してもよいですよとお伝えすることが難しいですね。
連続2時間を超えないようにしていただくこと、またお子さんの抱っこの仕方を一度助産師に直接みてもらうことでだいぶ負担は軽減するのかなとは思いました。
直接拝見していないのでなんともはっきりしたことはわかりかねますが、抱っこ紐をつける位置によってはお子さんが抱っこ紐の中にうもれるような位置になっていたり、股関節に圧迫する力がかかっていたり、また背骨が反り返るような姿勢で固定されていたりする場合も見受けられます。
そのような留意点を一度直接みてもらうことで、より安心して抱っこひもを使用しながら、いまの後追いの時期を乗り越えられるといいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お返事お待たせしました。
11ヶ月のお子さんについてですね。
抱っこひもを長い時間使う状況で、お子さんへの負担がご心配なのですね。
後追いの時期、大変ですよね。
何をするにも抱っこ、激しく泣き叫ぶご様子とのこと、MMさんの体の負担も心配なところですね。毎日頑張っていらっしゃるのですね。
書いてくださったように、1日合計何時間まで使用してもよいですよとお伝えすることが難しいですね。
連続2時間を超えないようにしていただくこと、またお子さんの抱っこの仕方を一度助産師に直接みてもらうことでだいぶ負担は軽減するのかなとは思いました。
直接拝見していないのでなんともはっきりしたことはわかりかねますが、抱っこ紐をつける位置によってはお子さんが抱っこ紐の中にうもれるような位置になっていたり、股関節に圧迫する力がかかっていたり、また背骨が反り返るような姿勢で固定されていたりする場合も見受けられます。
そのような留意点を一度直接みてもらうことで、より安心して抱っこひもを使用しながら、いまの後追いの時期を乗り越えられるといいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/21 22:00
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら