閲覧数:1,261

無痛分娩の誤認識

ちぃ☆
こんなこと相談されても困ってしまうかもしれませんがすごく悩んでいて1人で抱え込むのが苦しいので相談させて下さい。

現在11ヶ月の娘がいます。1才を前に先日、夫の父方のおばあちゃんの家に娘を会わせに行きました。

そこで夫が、私が無痛分娩だったことをおばあちゃんと叔母さんに話しました。特に聞かれたわけではないですが、なぜか自分から突然その話題を出しました。

叔母さんの反応は
「無痛分娩だとリスクもあるのに…」「痛くないから上手くいきめない…」といった感じでした。

私は無痛分娩のことをしっかり調べて、産後の回復のことや自分の持病の発作のことも考えて、無痛分娩のリスクも理解した上でたくさん悩んで考えて無痛分娩を選択しました。
私の場合、陣痛が来る度に赤ちゃんの心拍が弱まったので麻酔の投薬の許可が降りず、子宮口が全開になってやっと投薬が始まりましたが、お産の進行が速く麻酔の効果が出始めたのはほんの終盤で、それまでは普通分娩と同じ痛みに耐えました。
麻酔科医の先生から事前に「無痛分娩と言えど決して無痛ではありません」と説明をしていただいたのでそれで納得していました。

しかし、そういった背景を知らずにただ「無痛分娩だった」と聞かされたおばあちゃんや叔母さんには「痛くない楽なお産だったんだな」と思われて仕方なく、主人が突然に無痛分娩のことを言い出した動揺で上手く説明することもできませんでした。

たくさん悩んで決めた分娩方法なのでこの選択を恥じてはいませんが、私の望まない形で親戚の方々に伝わってしまったのが悲しくて今も苦しんでいます。

さらに夫は「ホテルのような豪華な産院だった」とも伝えました。確かにそうでしたがだからその病院にしたわけではなく、私の中の1番の理由はNICUがあったことでした。(近くでNICUのある産院はそこだけでした)

ですが「無痛分娩ができるからその産院を選んだ」「ホテルのように豪華な産院だった」という一部の事実のみの夫の伝え方では、「痛い思いをしたくなくて、かつ贅沢な入院生活を送りたくてその産院にしたんだな」と思われて当然だと思います。
だからと言ってそのことを悪く言う方々ではないことは分かっていますが、私の望まない形でばかり伝わってしまい、私は涙が出るほど悲しいです。

できれば妊娠や出産に関わるデリケートな話題を自分から言い回ることはしてほしくなかったです。無痛分娩したことを親戚の方々に話したいのであれば、きちんと正しい伝え方をして欲しかったです。

長文で回答に迷うようなことばかり書いてしまい申し訳ありません。。。

2024/4/18 9:32

古谷真紀

助産師

ちぃ☆

0歳11カ月
とてもご丁寧なご回答をありがとうございます。読みながら涙が止まらなくて、あと気づいたこともあります。

主人がおばあちゃんと叔母さんに話したときの口調から、悪気はなかったんだろうなとは感じていました。先ほど主人に訊ねると案の定「ただ会話のネタとして話しただけ」とのことでした。
ただ主人がネガティブな意味で話した訳ではないことを改めて知ったとしても、親戚の方々に望まない形で把握されている現在の状況はそのままで、その面では今でも悲しいです。
あまり体力がないことや持病の発作のことも考えたくさん悩んで決めたこと。お産の時は赤ちゃんの安全のため終盤まで麻酔は入れず、それまでは何時間も普通分娩と同じで陣痛の痛みに耐えたこと。実際はそうだったとしても、主人の伝え方(背景は言わず無痛分娩したという表面上の事実のみ伝える)では

「痛い思いをしたくないから無痛分娩を選択した」「無痛分娩だったから全く痛い思いをせず楽して産んだ」

と、実際とは違う形で伝わってしまって、この誤認識を解くことは今さらできず、ずっとどこかモヤモヤしながら生きていくことになるのかもしれません。
大して関わりのない親戚に誤認識されていることなんて気にしなくていいと頭では分かっていても、自分の意思とは関係なく心は苦しんでしまい、こんな自分の性格にも嫌気がさしてしまいます。。

だけどそれは、無意識のうちに私の中にも無痛分娩への後ろめたさがあったからなのかも知れないと、古谷さんの返信を読みながら気づきました。
無痛分娩したことを自分では全く恥じてはいないつもりでしたが、誤認識されている今の状況が辛く感じるのは、無自覚に私の中にも後ろめたさがあるからなのかもしれません。

どうしたらこの無自覚の後ろめたさを消せるのか分かりませんが、気がついただけでも進歩かもしれません。

主人は、出産というデリケートなことを軽く話題として出してしまったことで私を傷つけてしまって申し訳ないと謝ってくれました。現状が変わるわけでも解決するわけでもないですが、辛い気持ちを理解してもらえて、ほんの少し気持ちが楽になった気がします。

とても回答に困るような相談をしてしまったかもしれないと思っていましたが、アドバイス本当にありがとうございました。
無痛分娩のことも、産院選びのことも「良い選択と判断だった」と言っていただけて嬉しかったです。

2024/4/20 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家