閲覧数:417

睡眠時間と授乳回数、やり方について

aoi
生後2か月になる息子がいるのですが、昼間は40分〜2時間半前後のお昼寝、夜はたま〜に5時間、ほぼ3〜4時間半前後の睡眠時間です。
同じ月齢の子たちは、夜通し寝てくれるようになったとか6〜8時間くらい寝てくれたというのを聞いたりすると息子はそこまで長く寝てくれたことないなと不安になります。どのようにしたらもっと長く寝てくれるようになりますか?もしくはそんなに気にしなくてもいいですか?

また睡眠時間とミルクの量は関係があるかと思いますが、今の悩みはこんな感じです。箇条書きですみません…。
1か月健診時に授乳回数増やしてもいいと言われるが、どうやって増やすの? 頑張って増やせても5〜6回から7〜9回まで増やせました。また寝てくれるけど、定期的に起こして授乳すればいい?

 かと思えば足りないのかと思うくらい泣く時があるのであげると吐き戻しがちょろっとある… どうすればいいですか?

母乳は普段は40〜60ほど、 めちゃくちゃ張ってる時は90〜100くらいは取れるけど それで満足して寝てしまう場合はそのままにしていいの? 月齢でいうと120〜160ミリの量だけどそこまで行かない…

2024/4/17 22:53

宮川めぐみ

助産師

aoi

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。

今の授乳内容は、片乳5〜7分ずつがベースでまだ欲しがる時はミルクを60〜100プラスしています。
混合は離乳食が始まるまで続けたいと思っていて、離乳食始まったタイミングで完ミに変えたいなと考えています。

授乳の回数を増やしてと言われたのは、1か月健診時に母乳の出る量がこれまでよりも減っていて相談したことからでした。(退院時60→1か月後40ほど)
その時先生は、転換期かもしれないから授乳の回数増やしてみたら量も増えるかもという助言でした。その時スケールを使用して母乳量測った結果、最初にお伝えした配分でやってみてくださいとのことで続けていました。

ですが、1か月から2か月の間で体重もものすごく増えてびびって、授乳回数も平均6回程だったので日中は母乳だけでもいけるかもと思い変えてみている最中です。
1か月健診:4,272g
4/6時点:6,125g
4/18本日約6.4kg(スケールないので体重計)

画像で先週1週間の食事量をお見せします。
こんな感じで続ければ大丈夫ですか?

追加であと2点ご質問なのですが、
①母乳で満足したっぽいと思ってスキンシップ等で遊んだりメリーで遊ばせていたら欲しがるように泣く時があってミルクを時間差で追加することがあるのですが、このようなあげ方は問題ないのでしょうか?大体30分後くらいです。

②母乳だけで満足した時、「オエっ」と吐きそうになっていることがちょこちょこ増えて怖いです。その時何も出ず、たまに透明の液体と母乳かす?が出る時もあります。何か対策はありますか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/4/18 10:49

宮川めぐみ

助産師

aoi

0歳2カ月
そんなに1日増えていたとは、驚きでした!
おっしゃる通り、プラスでミルクあげる時、減らしてもいいかもです。
というのも、最近40〜60ミリほどにしか飲まないのでなんでだろうと思っていたのですがしっかりおっぱい吸えるようになっている証拠だったのですね!
納得しました!!

①授乳時間も少し調整しながらやってみます!
②母乳終わると寝落ちしていることがほぼなのでゲップさせてあげることを忘れがちでした。意識してみます!

不安が解消されました!また何かあればご相談させてください!

2024/4/18 15:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家