閲覧数:296

寝かしつけについて

agnes
もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、
夜の睡眠について教えていただきたいです。

生後2ヶ月頃から夜はミルク後に寝落ちして、お雛巻きをすると5~6時間まとまって寝てくれていました。
ただこの1週間はミルク後に寝落ちする確率が低くなり、ミルク後に抱っこ紐やスリング寝かしつけをしてお雛巻きをするのですが、30分~1時間後にギャン泣きして起きるようになってしまいました。
ミルクで寝落ちしてもしなくても同じです…
お雛巻きの状態のまま抱っこして再び寝ることもあれば、ほどいて寝かしつけからやり直すこともあります。

今までと環境は変わっていません。

急に30分~1時間後に目覚めるようになったのはなぜなのか、また対処法があれば教えていただきたいです。

そして同時期に、早朝の4時5時に目覚めてミルクをしても寝なくなりました。
寝かしつけも1時間ほどかかり、寝ても1つめの質問よりも早く10分~30分でギャン泣きが始まってしまい振り出しに戻るうえに1時間ほどしか寝てくれずクタクタです…

早朝目覚めてミルクをしたあとは機嫌よく笑ったりクーイングしていたりしていて、寝かしつけようと抱っこすると泣いてしまうこともあります。
こういった場合は、癖にならないように寝かしつけた方がいいのか、眠気がくるのを待ってあげたほうがいいのか悩んでいます…

2020/10/11 18:34

高塚あきこ

助産師

agnes

0歳2カ月
ありがとうございます。

日中はお散歩したり歌遊びしたりうつ伏せ遊びしたり、活動的にしているつもりなんですが…

好みが出てくる時期でもあるのですね。
今はいろいろ試すしかないようですね!

ちなみに夜中や早朝に起きたとき、眠たくなさそうでも癖にならないように寝かしつけした方がいいのでしょうか?
それともしばらく放っておいた方がいいのでしょうか?

2020/10/12 13:25

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家