閲覧数:1,167

調乳のお湯について
りん
いつもお世話になっております
もうすぐ生後5ヶ月になる子がいます。
今更なのですが、ミルクを作る時のお湯について心配になりました。
生まれてから今までずっと、電気ポットに水道水を入れ、沸かして調乳していましたが、水道水は10分以上沸騰させないと有害物質が残るとのこと。
沸騰後、90~98度の保温設定にして24時間ごとに水を替えていましたが(再沸騰もさせてません)、やかんなどで毎回お湯を沸かして作った方が良かったのでしょうか?
また、白湯を飲ませたい場合、上記のポットのお湯を使うのは控えた方が良いでしょうか?
白湯はどうやって作るのが安全でしょうか。
よろしくお願いします。
もうすぐ生後5ヶ月になる子がいます。
今更なのですが、ミルクを作る時のお湯について心配になりました。
生まれてから今までずっと、電気ポットに水道水を入れ、沸かして調乳していましたが、水道水は10分以上沸騰させないと有害物質が残るとのこと。
沸騰後、90~98度の保温設定にして24時間ごとに水を替えていましたが(再沸騰もさせてません)、やかんなどで毎回お湯を沸かして作った方が良かったのでしょうか?
また、白湯を飲ませたい場合、上記のポットのお湯を使うのは控えた方が良いでしょうか?
白湯はどうやって作るのが安全でしょうか。
よろしくお願いします。
2024/4/17 13:40
りんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
調乳のお湯についてですね。
『乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインの概要』(FAO/WHO共同作成)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/dl/070604-1a.pdf
こちらをご覧いただくと電気ポットで沸かしての調乳方法が書かれています。
10分以上沸騰をさせてという記載はありません。
なので今の調乳の方法でも問題はないかと思いますよ。
もちろんご心配なことがありましたら、しっかりと沸騰をさせてからでもいいと思います。
お白湯もそのポットのもので良いと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
調乳のお湯についてですね。
『乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインの概要』(FAO/WHO共同作成)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/dl/070604-1a.pdf
こちらをご覧いただくと電気ポットで沸かしての調乳方法が書かれています。
10分以上沸騰をさせてという記載はありません。
なので今の調乳の方法でも問題はないかと思いますよ。
もちろんご心配なことがありましたら、しっかりと沸騰をさせてからでもいいと思います。
お白湯もそのポットのもので良いと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/17 15:36

りん
0歳4カ月
サイトまでありがとうございます。
1回100度まで沸騰させたお湯は90-98度で保温できていれば、再沸騰させなくても丸1日は安心して使えるという認識で大丈夫ですか?
1回100度まで沸騰させたお湯は90-98度で保温できていれば、再沸騰させなくても丸1日は安心して使えるという認識で大丈夫ですか?
2024/4/17 15:56
りんさん、お返事をどうもありがとうございます。
はい、それで問題はないかと思いますよ。
気になるときには再沸騰をされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
はい、それで問題はないかと思いますよ。
気になるときには再沸騰をされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/17 16:02

りん
0歳4カ月
ありがとうございます。
安心しました。
安心しました。
2024/4/17 16:55
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら