閲覧数:443

1歳児の自傷行為

Tokomomo
現在1才半になる息子がおります。
ここ最近になって思い通りにいかない、かまってほしい、もっとお菓子が欲しいなどの時に、わざわざ硬いフローリングや硬いものに頭をぶつけるという行為をします。
気を引くためにやってると思うのですが、どうにか叱ったりしてしない様にした方が良いのでしょうか。
今まで叱ったことはほとんど無いのですが、危険な事であればなんとか説明してしないようにした方がいいでしょうか。
おそらく理解はしてくれないと思うので現実的なのかわからないですが、どう対応したら良いかアドバイス頂けますか。
最近では1日に何度もやるので、頭が大丈夫か心配になります。ヘルメットなどをつけてあげるのが良いでしょうか。

お願いいたします。 

2020/10/11 17:47

高塚あきこ

助産師
Tokomomoさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが思い通りにいかないことがあると、頭をぶつけるのですね。

1〜2歳代は、まだ自分の気持ちを抑えることが難しい時期で、やりたい衝動を止められないことがあります。
ダメと言われても繰り返しやってしまったり、怒られたり、自分の思いが叶わない時に、気持ちを抑えることができない時期ですね。今の時期は、脳の表層にある前頭前野と呼ばれる、衝動的な欲求を抑える脳機能の中枢が未発達であると言われています。この部分が機能していないうちは、欲求を抑えることがどうしてもできないと言われています。イライラした衝動を整理するために物にあたったり、自分自身にあたったりする行動が見られることがよくありますよ。言葉で感情を表現できるようになってくれば、次第に気にならなくなってくることが多いです。まだ力加減がうまく出来ない時期ですので、ママさんとしては、頭を頻回に打ってしまうこともご心配ですし、いつか怪我をしてしまうのではないかとご心配になるかと思うのですが、まずは優しく心配している旨をお子さんに伝えてあげてくださいね。なかなかすぐにはやめられないかと思うのですが、根気強く繰り返し伝えていくことで、お子さんはママさんのおっしゃる意味が全て理解できなくても、ダメなことだということは次第に理解していきますよ。また、もし、ご心配な場合には、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただいたり、家具の角に保護シートをつけていただくなど、当たっても、多少の衝撃は保護できるように対策なさるのもいいかもしれませんね。

2020/10/12 5:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家