閲覧数:320

生後2週間赤ちゃんの授乳
さとう
2500gで生まれ、吸う力が弱かった為入院中は搾乳したものを哺乳瓶で与えていました。
現在2800g程になり2週間検診でも、3時間おきに拘らず泣いた時に授乳でいいけど、吸う力がついてきたから直母でいけるようになるべく吸わせてねと言われています。
しかし、よく寝る為授乳は6回/日程度です。
① 欲しがる時にあげればいいよと言われましたが
泣かずに寝続けている場合でも一定の時間で起こした方が良いのでしょうか
② 毎授乳、おっぱいを吸わせてみますが数回に1回パクッと咥えて力強く吸い、すぐに離して泣き出しますが
その後、搾乳を哺乳瓶で与えるとよく飲みます。
これは哺乳瓶に慣れすぎておっぱいを拒否しているのでしょうか。生後2週間からの直母訓練では遅かったのでしょうか。
③ 上記の状態で左右各5分程度は粘ってみるのですが
これは授乳5分ずつとはカウントできないでしょうか。
長くなってしまいましたが
以上よろしくお願いします。
現在2800g程になり2週間検診でも、3時間おきに拘らず泣いた時に授乳でいいけど、吸う力がついてきたから直母でいけるようになるべく吸わせてねと言われています。
しかし、よく寝る為授乳は6回/日程度です。
① 欲しがる時にあげればいいよと言われましたが
泣かずに寝続けている場合でも一定の時間で起こした方が良いのでしょうか
② 毎授乳、おっぱいを吸わせてみますが数回に1回パクッと咥えて力強く吸い、すぐに離して泣き出しますが
その後、搾乳を哺乳瓶で与えるとよく飲みます。
これは哺乳瓶に慣れすぎておっぱいを拒否しているのでしょうか。生後2週間からの直母訓練では遅かったのでしょうか。
③ 上記の状態で左右各5分程度は粘ってみるのですが
これは授乳5分ずつとはカウントできないでしょうか。
長くなってしまいましたが
以上よろしくお願いします。
2024/4/16 20:52
さとうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんのご出産おめでとうございます。2週間健診で、順調そうとのことでしたね。
ですが、この時期はある程度のコントロールも大事になる時期です。
欲しがる時にあげればいいよとのことですが、泣かずに寝続けている場合でも、3時間に1回はまだ飲んでおく方が無難です。
もちろん、新生児でも1日6回の授乳で十分なケースもありますが、通常は、一定の時間で起こした方が良く、1日8回は必要です。
8回以上であれば、欲しがる時にもっとあげてもよいと、ご理解いただけるとよいです!
生後2週間からの直母練習で遅くはありませんので、ぜひトライしてみてください!
また最後のご質問にありますが、授乳5分ずつとはカウントしてよいですよ!よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんのご出産おめでとうございます。2週間健診で、順調そうとのことでしたね。
ですが、この時期はある程度のコントロールも大事になる時期です。
欲しがる時にあげればいいよとのことですが、泣かずに寝続けている場合でも、3時間に1回はまだ飲んでおく方が無難です。
もちろん、新生児でも1日6回の授乳で十分なケースもありますが、通常は、一定の時間で起こした方が良く、1日8回は必要です。
8回以上であれば、欲しがる時にもっとあげてもよいと、ご理解いただけるとよいです!
生後2週間からの直母練習で遅くはありませんので、ぜひトライしてみてください!
また最後のご質問にありますが、授乳5分ずつとはカウントしてよいですよ!よろしくお願いします。
2024/4/17 20:23

さとう
妊娠41週
お返事ありがとうございます!
昨日くらいから今までに増しておっぱいを嫌がるようになりました。乳頭混乱でしょうか?
泣いて吸わせる練習どころではないのですが
このような場合はどうしたらいいのでしょうか
重ね重ねすいませんがよろしくお願いします。
昨日くらいから今までに増しておっぱいを嫌がるようになりました。乳頭混乱でしょうか?
泣いて吸わせる練習どころではないのですが
このような場合はどうしたらいいのでしょうか
重ね重ねすいませんがよろしくお願いします。
2024/4/17 22:01
そうですね、乳頭混乱の可能性はありそうですね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。 ですが今時期は、まずは乳頭混乱と気にし過ぎず、直母練習なさると良いです。
生まれたばかりの赤ちゃんも、お産が終わったばかりのママさんも、今はおっぱいの練習中ですね。
まだ上手くできなくても仕方ない時期と思いますので、数週間、数ヶ月というスパンで上手になっていけるとよいですね。焦らず行きましょう!
また具体的な方法ですが、おっぱいや乳首の形、赤ちゃんの口のサイズ感、赤ちゃんの舌の長さなどが絡み合って最適な方法が異なります。
一般的な方法としましては、以下の記事に詳しくまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/397
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/917/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body
動画はこちらです!宮川助産師が解説していますよ。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&si=zEXkNYlDyirF9iU1
よろしくお願いします。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。 ですが今時期は、まずは乳頭混乱と気にし過ぎず、直母練習なさると良いです。
生まれたばかりの赤ちゃんも、お産が終わったばかりのママさんも、今はおっぱいの練習中ですね。
まだ上手くできなくても仕方ない時期と思いますので、数週間、数ヶ月というスパンで上手になっていけるとよいですね。焦らず行きましょう!
また具体的な方法ですが、おっぱいや乳首の形、赤ちゃんの口のサイズ感、赤ちゃんの舌の長さなどが絡み合って最適な方法が異なります。
一般的な方法としましては、以下の記事に詳しくまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/397
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/917/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body
動画はこちらです!宮川助産師が解説していますよ。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&si=zEXkNYlDyirF9iU1
よろしくお願いします。
2024/4/18 7:06

さとう
妊娠41週
自分の胸を大泣きして嫌がられた後に、哺乳瓶でゴクゴク搾乳を飲んでいる姿を見るととても悲しくなって泣けて来ます。
1日8回程度搾乳はしていますが、
この直母練習状態でやっていっても赤ちゃんが飲めるようになる前に母乳がどんどん減っていく気がしてとても焦ります。
搾乳機で搾乳するだけでは、やはりどんどん母乳は減っていってしまいますか?
1日8回程度搾乳はしていますが、
この直母練習状態でやっていっても赤ちゃんが飲めるようになる前に母乳がどんどん減っていく気がしてとても焦ります。
搾乳機で搾乳するだけでは、やはりどんどん母乳は減っていってしまいますか?
2024/4/18 8:16
搾乳機でも良いですよ。
ただし回数が減ったりしてしまうと分泌は減ります。
搾乳であれば、8回以上が目標になりますね。
ただし回数が減ったりしてしまうと分泌は減ります。
搾乳であれば、8回以上が目標になりますね。
2024/4/18 22:49

さとう
妊娠41週
ありがとうございました。
搾乳と直母練習頑張ってみます
搾乳と直母練習頑張ってみます
2024/4/18 23:04
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら