閲覧数:588

明け方に頻繁に起きてしまいます

ay
生後1ヶ月半の息子ですが、最近、朝5〜7時に寝ながら手足バタついて唸り、体よじらせて起きてを20分おき位に繰り返し、全然寝ません...。モロー反射で起きている感じではありません。21〜4時は2時間半〜3時間ごとまとめて寝ます。短時間で起きた時はおしゃぶりを咥えさせて、寝かせています。 元々空気を飲みやすいタイプらしく、寝ながらでもごくっと空気飲んでいて、さらに1時と4時のミルクは飲んで寝てしまいゲップが出ません。おならは沢山出てして、特に張っている感じはないです。

 トータル睡眠時間は12〜15時間で、部屋は遮光で暗くして、室温22度で足も冷たくなく...という環境です。おくるみは暑いので巻いておらず、スワドルを着せても同じ状況です。
  苦しくて起きるのかなぜなのかが分からず、おしゃぶりも空気を飲み込んでしまってるのではと悩んでいます。

2024/4/16 15:11

宮川めぐみ

助産師
ayさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが明け方に頻繁に起きてしまうようになることについてですね。

読ませていただき、元々空気を飲みやすい対応でもあるということで、ゲップが出ないこともあるようですし、見た目では気にならないようですが、思っているよりも空気がお腹に溜まっていることはないかなと思いました。
お腹にガスが溜まっていることで、苦しさはどうしても出てしまうと思います。
そうすると苦しさでモゾモゾしてしまうこともあると思いますよ。
はっきりとした原因はわからないのですが、まず考えられる要因をなくしてみて、反応を見てみるのはどうかなと思いました。
寝る前、授乳前にでも綿棒浣腸をされて、ガス抜きをされてみるのも良いと思います。
そうされてみることで、苦しさが軽減できることもあると思います。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/16 15:42

ay

0歳1カ月
見た目で分からないこともあるのですね!
授乳前の綿棒浣腸やってみます。ありがとうございます!

2024/4/16 15:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家