閲覧数:346

吐き戻し

ぴょんす
もうすぐ1歳になる息子の吐き戻しについてです。

最近になって食後に吐き戻すことが増えました。
食事量やミルク量を減らした方がよいのでしょうか?
今は1回に離乳食160gとミルク120mlくらいをあげています。本人は嫌がる様子もなく、まだ食べられそうなかんじです。

よろしくお願いいたします。

2024/4/16 14:22

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぴょんすさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

1歳のお子さんの吐き戻しについてですね。
最近食後の嘔吐があるとのこと、ご心配でしたね。

嘔吐の原因が食事が多いことであれば、ぴょんすさんが書いてくださったように食事やミルクの量を減らすことも対応としてはよいかと思います。
嘔吐の原因が食事の量ではないことも考えられますので、原因が何かを探るためにもかかりつけの小児科で受診してみることもよいのではとも思いました。
嘔吐が最近になって増えていること、お子さんご本人は食事量を多いと感じてなさそうなことからも、食事量が多すぎるために嘔吐しているだけではないのかなともお察しいたします。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/4/18 11:01

ぴょんす

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
症状が続くようであれば受診を検討してみます。

少し話がずれてしまうかもしれませんが、月齢が小さい頃は消化管が真っ直ぐなので吐き戻ししやすいと聞いたのですが、一般的に1歳の子が食べ物やミルクを戻すのは吐き戻しではなく嘔吐なのでしょうか?

嘔吐というとオェっとなって胃の中身がたくさん出てくるイメージで、息子の症状(ごぽっと音がして一口分くらいのものが出てくる)とは違うかなと思っていました。

2024/4/18 14:30

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
お子さんの様子が、吐き戻しなのか嘔吐なのかということについてですね。医学的にいうと、『吐き戻し』も『嘔吐』も胃の内容物が出てくるという意味では同じことになるのかと思います。
ぴょんすさんが書いてくださったようにお子さんが一口分くらいのものを吐くということが、嘔吐の部類に入るかとうか、ということにつきましては実際に拝見していないのでなんとも申しあげることが難しいです。申し分けありません。
またいまの状況が嘔吐なのかどうかという詳しことについては、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。

みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/4/21 21:38

ぴょんす

1歳0カ月
病気の診断に関わるような質問をしてしまいすみません。
ご丁寧にありがとうございました。

2024/4/22 6:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家