閲覧数:335

2才7カ月の息子のことについて

みっつ
こんにちは。私は2才7カ月の息子と4カ月の娘を持つママです。今回は上の息子のことについて相談させてください。
6月に娘を産み、2人の育児をする様になったのですが、最近上の息子が私に対してイヤイヤすることが多くなり困っています。パパっこで、出産後も下の子が私以外に抱っこされると泣き止まないため私が下の子を見ることが多く、上の子をパパが見ることが多くなりました。それが総じてなのか、最近何するにも「パパがいい」「ママ嫌だ」「ママあっちにいって」と言われることが多くなり、今朝は「ママいらない」と言われてしまい とても悲しくなってしまいました。
すぐにパパが「ママいらないなんて言われたらエーンって泣いちゃうよ、悲しいよ」とフォローに入ってくれ、その後息子から「ごめんね」と言われたのですが本当に意味が分かっているのかどうなのか、、、という感じでした。
これから息子とどう接していけば「ママ嫌だ」と言われなくてなるでしょうか?長い文章ですみません。
ぜひご回答お願いします。 

2020/10/11 14:34

宮川めぐみ

助産師
みっつさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの関わりについてですね。
息子さんが、みっつさんにくけてのイヤイヤが強くなっているのですね。
息子さんの気持ちがはっきりとどうなっているのかはわからないのですが、本当はみっつさんのことを心の中では求めているのでもないのかなと思いました。
イヤイヤと言いながらも構って欲しいという気持ちがあるのではないかと思いました。

なので可能な時にはあえて息子さんの前で「〇〇ちゃん(娘さん)には少し待っていてもらって、〇〇くん(息子さん)のことをしようね。」と言ってもらうのもいいかもしれません。そして少しでも息子さん優先にできそうな機会を増やしてみてください。
また息子さんに「ママいらない」や「あっちに行って」と言われて、悲しい、寂しいと感じられたら、その気持ちを息子さんに伝えてもらって、悲しい表情もしっかりと見せていただくといいと思いますよ。
そうしていただき、息子さんもみっつさんが大切に思っていること、娘さんと同じぐらい大切に思っていることを伝えていかれるといいのではないかと思いました。だから嫌だと言われてしまうととても悲しいということを繰り返し伝えていかれるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/12 5:22

みっつ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございました!
 下の子に付きっきりにならないように上の子のとも触り合う時間も増やして大切にしていこうと思います。
 そしてしっかりと大切で大好きなんだよと言うことをちゃんと言葉や表現などで伝えて行きたいと思います!

2020/10/12 11:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家