閲覧数:1,184

お風呂での授乳について+お風呂のいれ方

かるろんやすよ
生後8か月の男の子ですが、お風呂で体を洗っているときにおっぱいを吸ってきます。一緒にお風呂に入りだしてからずっと私の太ももの上に乗せて洗っていましたが、2か月ほど前から太ももの上で寝返りしだしたので、縦抱きで洗っています。ちょうどおくちのところに乳首がくるので吸われてしまうのですが、お風呂=おっぱいと認識されるのはよくないかなと思って離してもなんども狙ってきます。湯船に浸かっているときも同様です。最近は吸わせていたほうが洗いやすし、水分補給にもなるのでのそのままにしていますが、やはりどうしたものかなと思っています。
1 お風呂での授乳は続けてよいのか
2 寝返りなど動き回る子どもの洗い方についてアドバイスをお願いします

現在、洗い場にベビーバス(お股ストッパーあり)を置いて浸からせていますが、すぐに逃げ出します。すぐ洗い場に出てくるのでそこで追いかけながら洗っていますが、ワンオペ時、私が洗っているときに動き回られると困ります。

2024/4/14 23:05

古谷真紀

助産師

かるろんやすよ

0歳8カ月
古谷さまご回答ありがとうございます。
安全を考えると抱っこしての洗浄は避けた方がいいですね。
この2日間で、ベビーバスにお湯をはらずに座らせたり、滑り止めマットの上に座らせたりを試みましたが、逃げ出したり動き回って一苦労でした。おもちゃを置いて脱衣所で待たせたりもしましたが大号泣で、ドアを開けていると入ってくるので難しいな…と感じました。(←これは子どもが慣れたらよいかもしれませんが)

毎日湯船に浸からなくてもオッケーなのですね〜。夫がいる日は分担できますが、ワンオペの日は、とりあえず子どもを先にお風呂にいれて、自分は子どもが寝たあとにあらためて入浴するのがスムーズかもしれません。とはいえ、それも面倒なので…いろいろ工夫して試してみます。詳しくご回答ありがとうございました!

2024/4/18 14:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家