閲覧数:471

赤ちゃんの下痢の判断
はらはら
赤ちゃんの下痢の判断について教えてほしいです。
ネットで調べたら赤ちゃんは水っぽくても下痢ではない、機嫌が良くミルクを飲むなら大丈夫と書いてありました。
体重増加不良で小児外科に通院しており、先日小児科を初めて受診して、先生にうんちの状態を話したら消化管アレルギーかもしれないと言われました。今までのうんちは下痢だったのかなと不安になり質問させてもらいました。
当初は吐き戻しが多いせいで体重が増えてないと言われていましたが、飲む量に対して吐き戻しが落ち着いても体重があまり増えないことから小児科を紹介してもらうことになりました。
生まれた時から水っぽいうんちにたまにツブツブしたものが混ざっていて、回数は多い時で10回程度、酸っぱい臭いがする時もありました。5ヶ月経った今は吐き戻し防止のためミルクにとろみをつけており、そのせいか以前よりはクリーム状のうんちになりましたがとろみ剤を入れなかったり少なかったりすると今でも水っぽいうんちです。
赤ちゃんのうんちの緩さや嘔吐はよくあることでどこからが心配して受診するべきか分かりません。
ネットで調べたら赤ちゃんは水っぽくても下痢ではない、機嫌が良くミルクを飲むなら大丈夫と書いてありました。
体重増加不良で小児外科に通院しており、先日小児科を初めて受診して、先生にうんちの状態を話したら消化管アレルギーかもしれないと言われました。今までのうんちは下痢だったのかなと不安になり質問させてもらいました。
当初は吐き戻しが多いせいで体重が増えてないと言われていましたが、飲む量に対して吐き戻しが落ち着いても体重があまり増えないことから小児科を紹介してもらうことになりました。
生まれた時から水っぽいうんちにたまにツブツブしたものが混ざっていて、回数は多い時で10回程度、酸っぱい臭いがする時もありました。5ヶ月経った今は吐き戻し防止のためミルクにとろみをつけており、そのせいか以前よりはクリーム状のうんちになりましたがとろみ剤を入れなかったり少なかったりすると今でも水っぽいうんちです。
赤ちゃんのうんちの緩さや嘔吐はよくあることでどこからが心配して受診するべきか分かりません。
2024/4/14 22:35
はらはらさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんの下痢についてですね。
書いてくださったように、まだ離乳食を開始していないような赤ちゃんであれば、母乳とミルクを飲んでいる程度でもあるため、水っぽいうんちをすることがほとん度になります。
生まれた時からの回数に比べて、多くなっていたり、機嫌や飲みの程度、うんちに粘液が混じっていたり、鼻をつくような腐敗臭がすることがないかも見たりします。
生まれた時からのお子さんの排便の性状やペースから、逸脱をするようなことがないと、なかなか判断は難しいのではないかなと思いました。
嘔吐が頻回なことがあり、それで体重の増えも悪くなっているようなことがありましたら、受診をしていただくための目安になることはあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんの下痢についてですね。
書いてくださったように、まだ離乳食を開始していないような赤ちゃんであれば、母乳とミルクを飲んでいる程度でもあるため、水っぽいうんちをすることがほとん度になります。
生まれた時からの回数に比べて、多くなっていたり、機嫌や飲みの程度、うんちに粘液が混じっていたり、鼻をつくような腐敗臭がすることがないかも見たりします。
生まれた時からのお子さんの排便の性状やペースから、逸脱をするようなことがないと、なかなか判断は難しいのではないかなと思いました。
嘔吐が頻回なことがあり、それで体重の増えも悪くなっているようなことがありましたら、受診をしていただくための目安になることはあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/15 13:57
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら