閲覧数:1,992

物に当たることの影響
さらぼう
いつもありがとうございます。
今日、お風呂後の保湿と着替えでとてもイライラし、子供の前で物に当たりました。
経緯は保湿クリームやチューブを触りたがるので阻止していたのですが触らせてもらえないことから子供がぐずり、おむつもおとなしくつけさせてくれない、裸のままハイハイで逃げる…何か怒っているような様子で子供がぐずっていました。
いつもなら保湿クリームや薬は上手く隠したり気をそらしたりやり過ごせています。裸のまま掴まり立ちをしてもタイミングを見計らって袖を通したりしています。
でも、今日はそれができませんでした。
生理前というのもあると思います。来週から夫が出張で一週間不在になることで24時間×一週間、ワンオペになることへの苛立ちもあると思います。
子供に手をあげたり怒鳴ることはできないので、
手に持っていたドライヤーを木魚のようにプレイマットへ数回打ち付けました。子供はキョトンとしていました。
続けて、保湿クリーム類をベビーサークルの外へ投げつけました。ゴンと音がなったのでこれも子供がキョトンとしていました。そして泣き始めました。
夫が浴室から戻ってきて子供は夫の顔を見ながら泣き、何かを訴えているようでした。私は一旦、離れました。
夫が続きの着替えをやってくれたり抱っこして声掛けをしていましたがぐずりとは違う泣き方をずっとしていて、泣きながらも私の方を見ていました。
私にそばに来てほしいんだなと察したので抱っこするとヒックヒック言いながらも泣き止み、いつものルーチン(授乳と寝かし付け)ですぐ寝ました。
たまに、イライラを抑えられなくて子供の前で物にあたります。前月もありました。その時は泣きはしませんでしたが驚いたあと静かに遊んでました。
私の行動で性格の形成等に影響は出てしまうのでしょうか。
ティッシュをイタズラでたくさん出されても、離乳食で何度もスプーンを投げられても付き合う余裕もあります。
私のコンディションで余裕がなくなってしまいます…。
今日、お風呂後の保湿と着替えでとてもイライラし、子供の前で物に当たりました。
経緯は保湿クリームやチューブを触りたがるので阻止していたのですが触らせてもらえないことから子供がぐずり、おむつもおとなしくつけさせてくれない、裸のままハイハイで逃げる…何か怒っているような様子で子供がぐずっていました。
いつもなら保湿クリームや薬は上手く隠したり気をそらしたりやり過ごせています。裸のまま掴まり立ちをしてもタイミングを見計らって袖を通したりしています。
でも、今日はそれができませんでした。
生理前というのもあると思います。来週から夫が出張で一週間不在になることで24時間×一週間、ワンオペになることへの苛立ちもあると思います。
子供に手をあげたり怒鳴ることはできないので、
手に持っていたドライヤーを木魚のようにプレイマットへ数回打ち付けました。子供はキョトンとしていました。
続けて、保湿クリーム類をベビーサークルの外へ投げつけました。ゴンと音がなったのでこれも子供がキョトンとしていました。そして泣き始めました。
夫が浴室から戻ってきて子供は夫の顔を見ながら泣き、何かを訴えているようでした。私は一旦、離れました。
夫が続きの着替えをやってくれたり抱っこして声掛けをしていましたがぐずりとは違う泣き方をずっとしていて、泣きながらも私の方を見ていました。
私にそばに来てほしいんだなと察したので抱っこするとヒックヒック言いながらも泣き止み、いつものルーチン(授乳と寝かし付け)ですぐ寝ました。
たまに、イライラを抑えられなくて子供の前で物にあたります。前月もありました。その時は泣きはしませんでしたが驚いたあと静かに遊んでました。
私の行動で性格の形成等に影響は出てしまうのでしょうか。
ティッシュをイタズラでたくさん出されても、離乳食で何度もスプーンを投げられても付き合う余裕もあります。
私のコンディションで余裕がなくなってしまいます…。
2024/4/13 1:05
さらぼうさん、ご相談承ります。
つらいですね。ものに当たっている自分を自覚することも、お子さまに見せて泣いた原因だと感じたり…。旦那さんの出張でご自身の苛立ちとありますが、心配や責任、負担が大きくなることは確実ですものね。焦ったり不安になったりする気持ちが苛立ちとなって現れることはよく分かります。1週間という長さが、怖いですね。
疲れやイライラ、こんなにお世話をしているのに…という気持ち、いろんな気持ちがありますね。それは頑張っている証拠です。子育てに一生懸命だからこそ、全力で向き合い、必要なお世話をしようと工夫を重ねて、毎日同じことを繰り返すことができます。毎日毎日、同じことばかり…って思う反面、子の積み重ねが子育てで、お子さまのお肌がつるつるになったり、ハイハイで逃げるくらい運動系も発達してきました。本当によくやってきています。
さらぼうさんが子に手をあげない、怒鳴らないことを意識できているからこそ伝えます。ものに当たること、それは暴力を見せること、音などに脅えさせることにもつながる可能性はあります。それは知っておいて欲しいです。泣いている様子が違うことにも気が付けるほど、お子さまのことをよく見ていてわかっているさらぼうさんです。
では、ご自身の気持ちをコントロールする方法を、自分自身で
知っていますか?お子さまから離れることができました。旦那さんがお子さまに関わることを受け入れて、一緒にお世話ができました。気持ちを切り替えていつものルーチンもできました。
気持ちの切り替えと行動の切り替え、とても上手です。
母親も人間ですから、怒りっぽくなることもおおらかなことも、同じいたずらでも許容できるときとできないことは、これからもあると思います。だからこそ、自分の状態をできるだけ自覚しておくこと、機嫌をよくする方法を知っておくことはタ大切だと思いますよ。
では、衝動的に沸き上がる強めのエネルギーには、どう対応できますでしょうか。どんな方法があるのか、冷静なうちに検討しておくとよさそうです。
参考までに、イラっと沸点が上がった怒りに対しては、目を閉じて6数える、手をパーに開く、大きく息を吐き出すなどが簡単にできる方法です。よろしかったらやってみてくださいね。
旦那さんの出張後、さらぼうさんの1週間を労ってもらえるくらいのご褒美を約束して、それを楽しみに踏ん張る力に換えましょう。そしてLINEスタンプでもいいので、離れていても毎日、一緒に子育てをして欲しいことを伝えてみていただきたいと思います。少しでも参考になれば幸いです。
ご相談ありがとうございました。
つらいですね。ものに当たっている自分を自覚することも、お子さまに見せて泣いた原因だと感じたり…。旦那さんの出張でご自身の苛立ちとありますが、心配や責任、負担が大きくなることは確実ですものね。焦ったり不安になったりする気持ちが苛立ちとなって現れることはよく分かります。1週間という長さが、怖いですね。
疲れやイライラ、こんなにお世話をしているのに…という気持ち、いろんな気持ちがありますね。それは頑張っている証拠です。子育てに一生懸命だからこそ、全力で向き合い、必要なお世話をしようと工夫を重ねて、毎日同じことを繰り返すことができます。毎日毎日、同じことばかり…って思う反面、子の積み重ねが子育てで、お子さまのお肌がつるつるになったり、ハイハイで逃げるくらい運動系も発達してきました。本当によくやってきています。
さらぼうさんが子に手をあげない、怒鳴らないことを意識できているからこそ伝えます。ものに当たること、それは暴力を見せること、音などに脅えさせることにもつながる可能性はあります。それは知っておいて欲しいです。泣いている様子が違うことにも気が付けるほど、お子さまのことをよく見ていてわかっているさらぼうさんです。
では、ご自身の気持ちをコントロールする方法を、自分自身で
知っていますか?お子さまから離れることができました。旦那さんがお子さまに関わることを受け入れて、一緒にお世話ができました。気持ちを切り替えていつものルーチンもできました。
気持ちの切り替えと行動の切り替え、とても上手です。
母親も人間ですから、怒りっぽくなることもおおらかなことも、同じいたずらでも許容できるときとできないことは、これからもあると思います。だからこそ、自分の状態をできるだけ自覚しておくこと、機嫌をよくする方法を知っておくことはタ大切だと思いますよ。
では、衝動的に沸き上がる強めのエネルギーには、どう対応できますでしょうか。どんな方法があるのか、冷静なうちに検討しておくとよさそうです。
参考までに、イラっと沸点が上がった怒りに対しては、目を閉じて6数える、手をパーに開く、大きく息を吐き出すなどが簡単にできる方法です。よろしかったらやってみてくださいね。
旦那さんの出張後、さらぼうさんの1週間を労ってもらえるくらいのご褒美を約束して、それを楽しみに踏ん張る力に換えましょう。そしてLINEスタンプでもいいので、離れていても毎日、一緒に子育てをして欲しいことを伝えてみていただきたいと思います。少しでも参考になれば幸いです。
ご相談ありがとうございました。
2024/4/14 8:43
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら