閲覧数:521

離乳食初期後半の量について
riri
はじめまして。
6ヶ月半の娘がおり、5ヶ月になると同時に離乳食を始めました。
2回食には進んでおらず、毎日10時から12時の間に離乳食を食べさせています。
現在、10倍粥を大さじ4、野菜を3種類トータルで小さじ5、豆腐やしらす、白身魚などのたんぱく質を5gくらい食べさせています。
混合ですが、母乳量はよくわかりませんがミルクの量は新生児の頃からあまり変わっておらず、胃が小さいのかなと思って少しずつ量を増やしました。
持っている本では6ヶ月で2回食の献立になっていて、適量がよくわからず…。離乳食初期の後半だとどのくらいの量食べさせるべきでしょうか?
6ヶ月半の娘がおり、5ヶ月になると同時に離乳食を始めました。
2回食には進んでおらず、毎日10時から12時の間に離乳食を食べさせています。
現在、10倍粥を大さじ4、野菜を3種類トータルで小さじ5、豆腐やしらす、白身魚などのたんぱく質を5gくらい食べさせています。
混合ですが、母乳量はよくわかりませんがミルクの量は新生児の頃からあまり変わっておらず、胃が小さいのかなと思って少しずつ量を増やしました。
持っている本では6ヶ月で2回食の献立になっていて、適量がよくわからず…。離乳食初期の後半だとどのくらいの量食べさせるべきでしょうか?
2024/4/12 22:26
ririさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
この時期の離乳食はお子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。主な栄養源は授乳になりますので、離乳食量を増やして授乳量が極端に減らないように注意が必要です。
無理なく食べられているお子さんであれば、
7か月~の目安量の下限を上限として考えていただいて大丈夫です。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
1回あたり、
おかゆ50g
野菜20g
タンパク質(豆腐)30g
(魚)10g
までが目安です。
あくまで目安になりますので、お子さんが無理なく食べられる量で進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
この時期の離乳食はお子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。主な栄養源は授乳になりますので、離乳食量を増やして授乳量が極端に減らないように注意が必要です。
無理なく食べられているお子さんであれば、
7か月~の目安量の下限を上限として考えていただいて大丈夫です。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
1回あたり、
おかゆ50g
野菜20g
タンパク質(豆腐)30g
(魚)10g
までが目安です。
あくまで目安になりますので、お子さんが無理なく食べられる量で進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/4/14 8:04

riri
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
こちらを参考に調整してみます。
ありがとうございました。
こちらを参考に調整してみます。
ありがとうございました。
2024/4/14 8:22
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら