閲覧数:368

哺乳瓶拒否について
うーちゃん
お世話になります。
9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
きのうから哺乳瓶拒否が始まったようで、どうしたらいいか悩んでいます。
今は、
3:00 片乳、ミルク160
7:00 起床
8:00〜離乳食①+授乳
9:30 眠たくなるタイミングでミルク140
13:00 ミルク140
17:00 ミルク140
18:30 離乳食②+授乳
21:00 ミルク140〜160、片乳授乳、就寝
というスケジュールが定着していました。朝の授乳から夕方の授乳までに、朝寝、昼寝のタイミングで片乳ずつ授乳する感じです。1日に600〜700+授乳です。1回にたくさん飲めない子です。
きのう、9:30のミルクを嫌がり、お腹すいてないのかな?と思ってミルクを見送って昼にまた飲ませようとしたら飲まず…結局15:00ごろに140飲みました。寝る前、夜中のミルクは普通に飲んでくれました。
混合ではありますが、新生児期からおっぱいは張らず、ほとんど量が増えませんでした。
離乳食は、1回に7倍がゆ50g、野菜20〜30g、たんぱく質10g、果物10gくらいを食べます。同じ量を2回です。
来週から3回食にしようと思っていました。
離乳食が食べられるようになってきましたが、まだまだミルクも必要かなと思います。お茶もまだ飲むのが難しいのか少ししか飲めません。これから暑くなるので水分不足も心配です。
本人は元気そうだし、機嫌もいいです。
8〜9ヶ月の1ヶ月では日増12gで体重が増え、7800gほどになりました。
哺乳瓶拒否の対策や、授乳スケジュールの見直しなど、アドバイスいただけると幸いです。
9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
きのうから哺乳瓶拒否が始まったようで、どうしたらいいか悩んでいます。
今は、
3:00 片乳、ミルク160
7:00 起床
8:00〜離乳食①+授乳
9:30 眠たくなるタイミングでミルク140
13:00 ミルク140
17:00 ミルク140
18:30 離乳食②+授乳
21:00 ミルク140〜160、片乳授乳、就寝
というスケジュールが定着していました。朝の授乳から夕方の授乳までに、朝寝、昼寝のタイミングで片乳ずつ授乳する感じです。1日に600〜700+授乳です。1回にたくさん飲めない子です。
きのう、9:30のミルクを嫌がり、お腹すいてないのかな?と思ってミルクを見送って昼にまた飲ませようとしたら飲まず…結局15:00ごろに140飲みました。寝る前、夜中のミルクは普通に飲んでくれました。
混合ではありますが、新生児期からおっぱいは張らず、ほとんど量が増えませんでした。
離乳食は、1回に7倍がゆ50g、野菜20〜30g、たんぱく質10g、果物10gくらいを食べます。同じ量を2回です。
来週から3回食にしようと思っていました。
離乳食が食べられるようになってきましたが、まだまだミルクも必要かなと思います。お茶もまだ飲むのが難しいのか少ししか飲めません。これから暑くなるので水分不足も心配です。
本人は元気そうだし、機嫌もいいです。
8〜9ヶ月の1ヶ月では日増12gで体重が増え、7800gほどになりました。
哺乳瓶拒否の対策や、授乳スケジュールの見直しなど、アドバイスいただけると幸いです。
2024/4/11 10:08
うーちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが哺乳瓶を拒否して、哺乳量が減ってしまっているのですね。
比較的離乳食は食べてくれるようになってきているのですね。
体重は順調に増えてくれている様子もありますので、予定よりも少し早めて3回食にされてみるのもいいように思いました。
ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみるのもいいと思いますよ。
そして引き続き、娘さんの様子を見ながらミルクを進めていただけるといいのかなと思います。
調理にミルクを使用されてみるのもいいかもしれません。
ミルク量がなかなか増えないかもしれませんが、離乳食を進めていただきつつ、体重の増えを確認していただけたらと思います。
それでじわじわと体重は増えているようでしたら、問題はないように思いますよ。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただき、お腹がもっと空くように、床の上でゴロゴロ動いてもらう時間を増やしてみていただくのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが哺乳瓶を拒否して、哺乳量が減ってしまっているのですね。
比較的離乳食は食べてくれるようになってきているのですね。
体重は順調に増えてくれている様子もありますので、予定よりも少し早めて3回食にされてみるのもいいように思いました。
ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみるのもいいと思いますよ。
そして引き続き、娘さんの様子を見ながらミルクを進めていただけるといいのかなと思います。
調理にミルクを使用されてみるのもいいかもしれません。
ミルク量がなかなか増えないかもしれませんが、離乳食を進めていただきつつ、体重の増えを確認していただけたらと思います。
それでじわじわと体重は増えているようでしたら、問題はないように思いますよ。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただき、お腹がもっと空くように、床の上でゴロゴロ動いてもらう時間を増やしてみていただくのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/11 13:06

うーちゃん
0歳9カ月
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
あれから娘の様子をよく見てみると、哺乳瓶というよりもそのタイミングでミルクを飲むことを嫌がっているという感じなのかな?と思いました。娘が本気でミルクを欲しがっているときは自分から私にすり寄ってきて胸のあたりでうずくまっていたり、私の手を強く吸ったりします。また、こちらがそろそろお腹空くかな?と思ってミルクを準備したときや何かをしている途中でミルクになった時などは飲みません。
考えてみたら、しっかり飲んでほしい!と私本位で飲ませていたのかもしれないと反省しました。
そして1回の量も私が思っているよりも飲めました。娘としては1回でもっとちょうだい!今は飲みたいタイミングじゃないの!!と思っていたのかもしれないなと…
日々の成長が早すぎて、いろいろなことを見落としているんだなと思いました。
娘に申し訳ないです。
アドバイスいただいたものは少しずつ試していこうと思います。
ありがとうございます。
あれから娘の様子をよく見てみると、哺乳瓶というよりもそのタイミングでミルクを飲むことを嫌がっているという感じなのかな?と思いました。娘が本気でミルクを欲しがっているときは自分から私にすり寄ってきて胸のあたりでうずくまっていたり、私の手を強く吸ったりします。また、こちらがそろそろお腹空くかな?と思ってミルクを準備したときや何かをしている途中でミルクになった時などは飲みません。
考えてみたら、しっかり飲んでほしい!と私本位で飲ませていたのかもしれないと反省しました。
そして1回の量も私が思っているよりも飲めました。娘としては1回でもっとちょうだい!今は飲みたいタイミングじゃないの!!と思っていたのかもしれないなと…
日々の成長が早すぎて、いろいろなことを見落としているんだなと思いました。
娘に申し訳ないです。
アドバイスいただいたものは少しずつ試していこうと思います。
ありがとうございます。
2024/4/12 22:10
うーちゃんさん、おはようございます。
娘さんのことを本当によくみておられますね。
とても素晴らしいなと思いました。
娘さんが決めることになりますので、また今後も娘さんの様子を見ていただきつつ、ミルクを進めてみていただけるといいかもしれませんね。
お互いにストレスも減るかもしれません。
娘さんも、うーちゃんさんがちゃんと気持ちをキャッチしてくれているので、とてもうれしく思っているのではないかなと思いました。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
娘さんのことを本当によくみておられますね。
とても素晴らしいなと思いました。
娘さんが決めることになりますので、また今後も娘さんの様子を見ていただきつつ、ミルクを進めてみていただけるといいかもしれませんね。
お互いにストレスも減るかもしれません。
娘さんも、うーちゃんさんがちゃんと気持ちをキャッチしてくれているので、とてもうれしく思っているのではないかなと思いました。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/13 7:25

うーちゃん
0歳9カ月
そんなふうに言ってもらえると嬉しいです。
ありがとうございます😊
娘も毎日一生懸命成長してくれているので、私もママとして一緒に成長できるようにがんばります。
いつもありがとうございます✨
ありがとうございます😊
娘も毎日一生懸命成長してくれているので、私もママとして一緒に成長できるようにがんばります。
いつもありがとうございます✨
2024/4/13 7:32
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら