閲覧数:359

離乳食とミルクのバランス、与える量について

mai
今現在7ヶ月と20日あと10日で8ヶ月になります。完ミです。離乳食は1日2回午前と午後、2回とも100〜110グラムを目安に与えています。離乳食以外の時間(朝、寝る前、たまに夜中の計2、3回)はミルクを200ml飲んでます。離乳食を与え終えた時泣き出したり満足そうにしていない場合はミルクを80〜100mlを与えています。なのでミルクをトータル1日で560〜800mlを与えています。あげすぎでしょうか?旦那や旦那の親戚などからデカい、平均体重の事や他の赤ちゃんと比べられ色々言ってきたりするのでそれが苦痛で、体重に関してかなり神経質になっています。健診での先生や保健師さんからは確かに大きいほうだけどもともと産まれた体重も3200グラムで大きいんだから大丈夫だよと言われています。このままのペースで進めて大丈夫でしょうか?一応、フルーツを与えすぎない用気をつけています。また粉ミルクと離乳食太りやすいのはどちらでしょうか?よろしくお願いします

2024/4/10 21:28

小林亜希

管理栄養士
maiさん、こんにちは。
もうすぐ8か月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。

成長期のお子さんですので、ダイエットの必要はありません。
もともと大き目で生まれ、健診時も問題なしと判断されていますので、自信をもって進めてくださいね。

【離乳食中期 生後7~8か月】 
・1日合計授乳量目安:700~900㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日3回+離乳食後2回 
・1回の授乳量目安:200~220㎖
・離乳食後:140〜160㎖
離乳食では足りない栄養もありますし、離乳食+ミルクで1回の食事として進めていただくとよいですよ。

粉ミルクも離乳食もどちらが欠けても、不足してもいけません。
お子さんの成長にとって、どちらも大切な栄養源となりますよ。
よろしくお願いします。

2024/4/11 13:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家