閲覧数:611

便は毎日が普通?水分不足?
mitora
5か月の男の子です。完母で離乳食はまだです。
4か月までは1日2回以上、オナラと一緒に少し出たりするぐらいのユルめの便でした。便秘をした事はありません。
5か月に入ってある日を境に3日に1回になり、オナラと一緒に便が出る事も無くなりました。便の色は普通で、量は溜まった分出ている感じの水気の少ないペースト状です。
元気で、よく飲み、尿も1日5回以上出ます。
毎日軽快にオナラは出ており、お腹は張っていません。
胃腸の機能が整ったと思っていたのですが、
完母は毎日便が出るのが普通じゃないの?と祖母に言われました。大人のように水分不足で便秘になっている等、なにか原因があるのでしょうか?
麦茶や白湯で水分を与えた方が良いのかと悩んでいます。
4か月までは1日2回以上、オナラと一緒に少し出たりするぐらいのユルめの便でした。便秘をした事はありません。
5か月に入ってある日を境に3日に1回になり、オナラと一緒に便が出る事も無くなりました。便の色は普通で、量は溜まった分出ている感じの水気の少ないペースト状です。
元気で、よく飲み、尿も1日5回以上出ます。
毎日軽快にオナラは出ており、お腹は張っていません。
胃腸の機能が整ったと思っていたのですが、
完母は毎日便が出るのが普通じゃないの?と祖母に言われました。大人のように水分不足で便秘になっている等、なにか原因があるのでしょうか?
麦茶や白湯で水分を与えた方が良いのかと悩んでいます。
2024/4/10 12:48
mitoraさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんをお育てなのですね。
母乳のみでお育てで、離乳食はまだこれからなのですね。
お子さんの排便回数が少なくなったことで、便秘なのではないかとお悩みなのですね。
おっしゃるように新生児の頃よりは胃腸の機能は整ってきますし、うんちをおなかの中に溜められるようにもなってきます。
お子さんなりのペースで苦しくなく排便できていれば便秘ではないことが多いのですが、いまの状況を便秘と診断するかどうかについては、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
母乳のみでお育てですし、麦茶や白湯を赤ちゃんに与えるとおなかがいっぱいになってより母乳を飲まなくなる可能性もあります。
ママ側の水分不足も心配ですので、まずはmitoraさんが意識していままで以上に水分を摂ることをはじめてみてもよいかもしれないですね。母乳の出がスムーズになり、お子さんの飲み方もかわってくるかもしれません。
それと同時に、かかりつけの小児科の受診もご検討いただければと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんをお育てなのですね。
母乳のみでお育てで、離乳食はまだこれからなのですね。
お子さんの排便回数が少なくなったことで、便秘なのではないかとお悩みなのですね。
おっしゃるように新生児の頃よりは胃腸の機能は整ってきますし、うんちをおなかの中に溜められるようにもなってきます。
お子さんなりのペースで苦しくなく排便できていれば便秘ではないことが多いのですが、いまの状況を便秘と診断するかどうかについては、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
母乳のみでお育てですし、麦茶や白湯を赤ちゃんに与えるとおなかがいっぱいになってより母乳を飲まなくなる可能性もあります。
ママ側の水分不足も心配ですので、まずはmitoraさんが意識していままで以上に水分を摂ることをはじめてみてもよいかもしれないですね。母乳の出がスムーズになり、お子さんの飲み方もかわってくるかもしれません。
それと同時に、かかりつけの小児科の受診もご検討いただければと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/11 15:16
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら