閲覧数:609

授乳後、ミルクを足すかどうか
なつき
現在2ヶ月になる子を混合育児しています。
体重が5kg、1回あたりの母乳は少ない時で20〜30、多い時は50〜80程飲みます。その後、ミルクを60くらいの足しています。
授乳していると、自分から口を離して終わることがあります。夜間に布団においても寝ないので飲み足りないかと思い追加でミルクを50〜60あげると寝ますが、自分から口を離した場合はそれで満足しているということでミルクは追加しなくていいのでしょうか?寝ない場合はあやして寝かせる方がいいですか?
体重が5kg、1回あたりの母乳は少ない時で20〜30、多い時は50〜80程飲みます。その後、ミルクを60くらいの足しています。
授乳していると、自分から口を離して終わることがあります。夜間に布団においても寝ないので飲み足りないかと思い追加でミルクを50〜60あげると寝ますが、自分から口を離した場合はそれで満足しているということでミルクは追加しなくていいのでしょうか?寝ない場合はあやして寝かせる方がいいですか?
2024/4/10 5:09
なつきさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足についてですね。
2ヶ月のお子さんを混合栄養でお育てなのですね。
お子さんが授乳後も寝ないことで、飲み足り合いのではないかとお悩みだったのですね。
ミルクの補足は個人差がありますが、一般的な考え方でお話させていただくと生後2ヶ月で体重が5㎏あり、赤ちゃん自らくわえていた乳頭を口から離しているというのは、授乳に満足して順調に体重増加もみられているのではないかなと思います。
生後2ヶ月になってくると、新生児のときのように、おなかがいっぱいでも寝ずに起きている時間が増えてくる時期でもあります。
直接授乳をお子さんがもういらないよと自ら飲むことをやめたときは、ミルクの補足をせずに様子をみてみてもよいかもしれないですね。
必ずしも授乳後寝かせなければならないわけではなく、お子さんのペースにまかせてみてもよいかと思いますよ。
排尿回数が1日に6回みられていれば、まずはしっかり飲めていると思います。
毎回でなくとも、お子さんのご様子しだいでミルクの補足をする回もあったり、しない回もあったり、というところからはじめてみてもよいかもしれないですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足についてですね。
2ヶ月のお子さんを混合栄養でお育てなのですね。
お子さんが授乳後も寝ないことで、飲み足り合いのではないかとお悩みだったのですね。
ミルクの補足は個人差がありますが、一般的な考え方でお話させていただくと生後2ヶ月で体重が5㎏あり、赤ちゃん自らくわえていた乳頭を口から離しているというのは、授乳に満足して順調に体重増加もみられているのではないかなと思います。
生後2ヶ月になってくると、新生児のときのように、おなかがいっぱいでも寝ずに起きている時間が増えてくる時期でもあります。
直接授乳をお子さんがもういらないよと自ら飲むことをやめたときは、ミルクの補足をせずに様子をみてみてもよいかもしれないですね。
必ずしも授乳後寝かせなければならないわけではなく、お子さんのペースにまかせてみてもよいかと思いますよ。
排尿回数が1日に6回みられていれば、まずはしっかり飲めていると思います。
毎回でなくとも、お子さんのご様子しだいでミルクの補足をする回もあったり、しない回もあったり、というところからはじめてみてもよいかもしれないですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/11 15:06

なつき
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
子供の様子を見ながら足したり足さなかったりでいいのですね。
子供の様子を見ながら足したり足さなかったりでいいのですね。
2024/4/12 16:18
はい、必ずしも毎回同じミルクの量を補足する必要はありません。
また、日によって量が違うこともよくあります。
お子さんの様子しだいで大丈夫ですよ。少しでも参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
また、日によって量が違うこともよくあります。
お子さんの様子しだいで大丈夫ですよ。少しでも参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2024/4/15 8:51
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら