閲覧数:9,139

おしゃぶり拒否
まこちん
突然数日前からおしゃぶり拒否が始まりました。
しかし、眠い時やお腹がすいている時に、激しく指や拳を口に入れ、しゃぶっています。
①そもそもおしゃぶり拒否がなぜあるのか
②授乳、ミルクのあとゲップを出そうとする際少し泣くことが増えた。そして激しく指をしゃぶっています。これは、飲み足りていないのか、眠くてイライラしているのか分かりません、、
③今までは授乳、ミルクのあとは布団におろしても泣かずに眠っていたのですが、ここ数日飲み終わってだっこの時は寝ているが、おろすと目が覚め激しく指、拳しゃぶりが始まり、顔を力強く擦り合わせます。足りていないのか、眠る前のひと動きなのか分かりません。
半べそ描きながらはじまるので、少し心配です。
しかし、眠い時やお腹がすいている時に、激しく指や拳を口に入れ、しゃぶっています。
①そもそもおしゃぶり拒否がなぜあるのか
②授乳、ミルクのあとゲップを出そうとする際少し泣くことが増えた。そして激しく指をしゃぶっています。これは、飲み足りていないのか、眠くてイライラしているのか分かりません、、
③今までは授乳、ミルクのあとは布団におろしても泣かずに眠っていたのですが、ここ数日飲み終わってだっこの時は寝ているが、おろすと目が覚め激しく指、拳しゃぶりが始まり、顔を力強く擦り合わせます。足りていないのか、眠る前のひと動きなのか分かりません。
半べそ描きながらはじまるので、少し心配です。
2024/4/10 4:55
まこちんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
おしゃぶりをうまく使えず、悩まれていましたね。ご質問にお答えしていきますね。
①そもそもおしゃぶり拒否がなぜあるのか
→あります。
お子さんによって好き好きがあります。
指しゃぶりが好きになるお子さんは人工のおしゃぶりを使いたがらないことはよくあります。
②授乳、ミルクのあとゲップを出そうとする際少し泣くことが増えた。そして激しく指をしゃぶっています。これは、飲み足りていないのか、眠くてイライラしているのか分かりません、、
→そうですね、赤ちゃんにしか本当の理由が分かりませんが、お腹いっぱいでも、吸い付きたい欲求は別にあります。指しゃぶりで、安心して寝付くのであれば、それでも良いです。
③今までは授乳、ミルクのあとは布団におろしても泣かずに眠っていたのですが、ここ数日飲み終わってだっこの時は寝ているが、おろすと目が覚め激しく指、拳しゃぶりが始まり、顔を力強く擦り合わせます。
→ゴロンすると、うまく寝付けずに、泣き出してしまいますね。
もしかすると以下のサイトが参考になるかもしれませんね。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学です。参考になる部分があると思います。
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。 深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
その他、寝かしつけについて、以下の記事にもまとめがありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
ご相談いただきありがとうございます。
おしゃぶりをうまく使えず、悩まれていましたね。ご質問にお答えしていきますね。
①そもそもおしゃぶり拒否がなぜあるのか
→あります。
お子さんによって好き好きがあります。
指しゃぶりが好きになるお子さんは人工のおしゃぶりを使いたがらないことはよくあります。
②授乳、ミルクのあとゲップを出そうとする際少し泣くことが増えた。そして激しく指をしゃぶっています。これは、飲み足りていないのか、眠くてイライラしているのか分かりません、、
→そうですね、赤ちゃんにしか本当の理由が分かりませんが、お腹いっぱいでも、吸い付きたい欲求は別にあります。指しゃぶりで、安心して寝付くのであれば、それでも良いです。
③今までは授乳、ミルクのあとは布団におろしても泣かずに眠っていたのですが、ここ数日飲み終わってだっこの時は寝ているが、おろすと目が覚め激しく指、拳しゃぶりが始まり、顔を力強く擦り合わせます。
→ゴロンすると、うまく寝付けずに、泣き出してしまいますね。
もしかすると以下のサイトが参考になるかもしれませんね。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学です。参考になる部分があると思います。
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。 深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
その他、寝かしつけについて、以下の記事にもまとめがありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2024/4/11 8:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら