閲覧数:4,319

新生児の呼吸について
まめ
生後2週間になる娘についてです。
昼間は寝てることが多く、夜になると目覚めていることが多いのですが、夜の呼吸が「ハッハッハッ」と犬のような呼吸をしています。
ミルクを与えたりおむつなど変え、泣いたり不機嫌な様子というわけではないのですが、寝ずに「ハッハッハッ」と呼吸をしていて心配です。
夜はずっとそのような調子なので放って寝ることもできず、睡眠が取れなくてつらいです。
このような呼吸をするのはよくあることなのでしょうか。また、なにか対処法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
昼間は寝てることが多く、夜になると目覚めていることが多いのですが、夜の呼吸が「ハッハッハッ」と犬のような呼吸をしています。
ミルクを与えたりおむつなど変え、泣いたり不機嫌な様子というわけではないのですが、寝ずに「ハッハッハッ」と呼吸をしていて心配です。
夜はずっとそのような調子なので放って寝ることもできず、睡眠が取れなくてつらいです。
このような呼吸をするのはよくあることなのでしょうか。また、なにか対処法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
2024/4/10 3:59
まめさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2週間のお子さんについてですね。
お子さんの呼吸が短い「ハッハッハッ」という音に聞こえる呼吸のことがあるのですね。
夜間も寝られお子さんのそのような様子をみていることは、まめさんもお辛かったですね。
赤ちゃんの呼吸は、多くはスースーと一定でありますが、時々早くなったり遅くなったりすることもあります。
スースーとリズムよく呼吸していたかと思うと、突然にそれがみだれ、書いてくださったように短い呼吸の感じになることもあります。
対処としては加湿器でお部屋の温度を調整したり、枕の調整やタオルを使って頭部の位置を工夫してみるなどで対応していただくことがほとんどですが、ご心配が続く場合は受診をおすすめしています。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2週間のお子さんについてですね。
お子さんの呼吸が短い「ハッハッハッ」という音に聞こえる呼吸のことがあるのですね。
夜間も寝られお子さんのそのような様子をみていることは、まめさんもお辛かったですね。
赤ちゃんの呼吸は、多くはスースーと一定でありますが、時々早くなったり遅くなったりすることもあります。
スースーとリズムよく呼吸していたかと思うと、突然にそれがみだれ、書いてくださったように短い呼吸の感じになることもあります。
対処としては加湿器でお部屋の温度を調整したり、枕の調整やタオルを使って頭部の位置を工夫してみるなどで対応していただくことがほとんどですが、ご心配が続く場合は受診をおすすめしています。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/4/11 14:58
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら