閲覧数:755

睡眠不足について
Kaori_w
お世話になっております。
まもなく産後2ヶ月を迎えます。
最近よく眠れません。 夜中の授乳で起きたあと、私はまた眠るのが難しく、なかなか寝つけません。 最近はトータル4時間は眠れていましたが、今日は眠れず1〜2時間程しか眠れていません。娘はしっかり眠れてるのに、私は眠れません。
1時間寝て、起きて授乳して、この時深夜1時過ぎでしたが、眠ることができず、気づいたら朝になってしまいました。
こんなことがたまにあります。
体を休めるための時間なのに、すごく疲れた気持ちだし、寝れなかったことにより、すごくイライラして、1日中気分が悪いです。
娘にも主人にも申し訳なくなります。
昼間すこし寝ようとしても、昼に寝るのが得意ではありません。
少しでも改善できる方法はありませんでしょうか?
産前、メンタルの薬を飲んでいたりもしました。
できればもう通わずにどうにかしたいのですが。。。
アドバイスお願いします。
まもなく産後2ヶ月を迎えます。
最近よく眠れません。 夜中の授乳で起きたあと、私はまた眠るのが難しく、なかなか寝つけません。 最近はトータル4時間は眠れていましたが、今日は眠れず1〜2時間程しか眠れていません。娘はしっかり眠れてるのに、私は眠れません。
1時間寝て、起きて授乳して、この時深夜1時過ぎでしたが、眠ることができず、気づいたら朝になってしまいました。
こんなことがたまにあります。
体を休めるための時間なのに、すごく疲れた気持ちだし、寝れなかったことにより、すごくイライラして、1日中気分が悪いです。
娘にも主人にも申し訳なくなります。
昼間すこし寝ようとしても、昼に寝るのが得意ではありません。
少しでも改善できる方法はありませんでしょうか?
産前、メンタルの薬を飲んでいたりもしました。
できればもう通わずにどうにかしたいのですが。。。
アドバイスお願いします。
2020/10/11 6:30
Kaori_wさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜中にうまく寝られなくなってしまうことがあるのですね。
夜間寝られないと、日中にさんとかなってしまうことが多いですよね。夜中に起きてしまった時に、スマホなどを見てしまいますと、やはり目が冴えてしまうと思います。スマホは光の刺激が強かったり、情報が多いため、寝る前に見るだけでも、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなると言われています。もし、夜中に起きてしまった時に、スマホを見たりなさっている場合には、極力避けていただく方がいいかと思います。また、もう既に色々お試しいただいていることもあるかもしれませんが、温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、眠りにつける場合もあります。また、なかなか寝付けない場合でも、暗い環境で横になり、目を閉じているだけでも、身体を休めることができますよ。育児や家事で忙しい毎日で、なかなかご自身のことを労わる時間もなく、後回しにしがちですが、たまにはお子さんをご主人やご家族に預けて、マッサージなどに行って、心身ともに解放されたり、リラックスできる時間を得られるのも良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
夜中にうまく寝られなくなってしまうことがあるのですね。
夜間寝られないと、日中にさんとかなってしまうことが多いですよね。夜中に起きてしまった時に、スマホなどを見てしまいますと、やはり目が冴えてしまうと思います。スマホは光の刺激が強かったり、情報が多いため、寝る前に見るだけでも、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなると言われています。もし、夜中に起きてしまった時に、スマホを見たりなさっている場合には、極力避けていただく方がいいかと思います。また、もう既に色々お試しいただいていることもあるかもしれませんが、温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、眠りにつける場合もあります。また、なかなか寝付けない場合でも、暗い環境で横になり、目を閉じているだけでも、身体を休めることができますよ。育児や家事で忙しい毎日で、なかなかご自身のことを労わる時間もなく、後回しにしがちですが、たまにはお子さんをご主人やご家族に預けて、マッサージなどに行って、心身ともに解放されたり、リラックスできる時間を得られるのも良いかもしれませんね。
2020/10/12 3:52

Kaori_w
0歳1カ月
高塚様
ありがとうございます。
今夜も昨日と同様、2時間ほど寝て、1時の授乳後、今に至ります。
眠る前はスマホを見ないようにしていますが、夜中に寝れない時間があるとついついスマホを見てしまいがちです。
あたたかい飲み物や、あたたかいアイマスク等、試してみます。間も無く朝ですが、横になったまま目を閉じて おこうと思います。
家族に預けて リフレッシュするなども考えてみます。
ありがとうございます。
今夜も昨日と同様、2時間ほど寝て、1時の授乳後、今に至ります。
眠る前はスマホを見ないようにしていますが、夜中に寝れない時間があるとついついスマホを見てしまいがちです。
あたたかい飲み物や、あたたかいアイマスク等、試してみます。間も無く朝ですが、横になったまま目を閉じて おこうと思います。
家族に預けて リフレッシュするなども考えてみます。
2020/10/12 4:08
Kaori_wさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。頭では分かっていても、どうしても夜中にスマホを見てしまうこともありますよね。上手に気分転換なさったり、日中にゴロゴロするなど、意識的に休息を取られるようになさってみてくださいね。
そうですよね。頭では分かっていても、どうしても夜中にスマホを見てしまうこともありますよね。上手に気分転換なさったり、日中にゴロゴロするなど、意識的に休息を取られるようになさってみてくださいね。
2020/10/13 3:21
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら