閲覧数:330

目覚めた時にバタバタと暴れて落ち着かない
バードファン
よろしくお願いします。
生後3か月の息子を育児中です。
一度眠って目覚める時に
顔を手でこすったり
身体をバタバタさせたりしています。
それで、落ち着かせようと
おっぱいをくわえさせますが
くわえてからも身体をバタバタさせたりして
しばらく落ち着かない時があります。
夜中も目覚めて同じような状況ですが
お腹すいているのかいないのかわからず
とりあえずおっぱいをくわえさせますが
結局、1時間くらいやった後に
目が覚めてしまって
寝てくれなかったりします。
このような場合、息子は
どんな心境というか状態なのでしょうか?
大人でいう、起き抜けの身体を伸ばして
整えるような感じなのでしょうか?
おっぱいをくわえさせるのは
あまり良い方法ではないでしょうか?
夜中は、なんとか眠ってほしいのですが
私も眠れずかなりツラいです。
母乳だけじゃ足りないのかな…
あと、1日トータルでみると
おっぱいを飲むのと
ただくわえてるだけの2パターンありますが
しっかり飲む授乳は
一日何回くらいあたえたら良いのでしょうか?
くわえさせるより
抱っこなど他の寝かしつけの方法が
いいのでしょうか?
生後3か月の息子を育児中です。
一度眠って目覚める時に
顔を手でこすったり
身体をバタバタさせたりしています。
それで、落ち着かせようと
おっぱいをくわえさせますが
くわえてからも身体をバタバタさせたりして
しばらく落ち着かない時があります。
夜中も目覚めて同じような状況ですが
お腹すいているのかいないのかわからず
とりあえずおっぱいをくわえさせますが
結局、1時間くらいやった後に
目が覚めてしまって
寝てくれなかったりします。
このような場合、息子は
どんな心境というか状態なのでしょうか?
大人でいう、起き抜けの身体を伸ばして
整えるような感じなのでしょうか?
おっぱいをくわえさせるのは
あまり良い方法ではないでしょうか?
夜中は、なんとか眠ってほしいのですが
私も眠れずかなりツラいです。
母乳だけじゃ足りないのかな…
あと、1日トータルでみると
おっぱいを飲むのと
ただくわえてるだけの2パターンありますが
しっかり飲む授乳は
一日何回くらいあたえたら良いのでしょうか?
くわえさせるより
抱っこなど他の寝かしつけの方法が
いいのでしょうか?
2020/10/11 5:24
バードファンさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの目覚めについてですね。
目覚めてしばらく落ち着かないことがあるのですね。寝起きの状態ですと、寝ぼけていることが多く、まだ目がはっきりと見えなかったりするので、どこにいるかしっかりと理解できずに落ち着かない場合や大人も同様ですが、おっしゃるように身体を伸ばしたりすることが考えられます。おっぱいを飲むことで落ち着くのであれば、それでも問題ないですが、そのまま起きてしまうこともあるということですと、必ずしもお腹が空いているわけではないかもしれませんね。赤ちゃんはまだ上手に寝られない時期ですので、浅い眠りから深い眠りになる時に、うまくストンと寝入ることができずに、そのまま起きてしまうお子さんもいらっしゃいます。まだ体力もない時期ですので、細切れの睡眠になるのは、ある程度仕方のない時期ですので、お子さんが夜中に頻回に起きてしまう時には、ママさんも日中には家事よりも、休息を優先なさってくださいね。体力がついてくれば、次第にまとまって寝てくれるようになるかと思いますよ。もし、ママさんのご負担が大きいようであれば、ミルクを上手に活用なさっていただいていいですよ。
まだ3ヶ月なので、だいたい1日20g、1週間で140g、1ヶ月で560g程度増えていればまず大丈夫な量と判断できます。8回飲むのであれば、やはり120〜140ml程度が妥当です。回数が少なくするようにして、160〜180mlを大目に飲ませてみるのも良いと思います。5キロ〜6キロのお子さんですと、ミルクの1日総量は800ml前後が必要量になりますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの目覚めについてですね。
目覚めてしばらく落ち着かないことがあるのですね。寝起きの状態ですと、寝ぼけていることが多く、まだ目がはっきりと見えなかったりするので、どこにいるかしっかりと理解できずに落ち着かない場合や大人も同様ですが、おっしゃるように身体を伸ばしたりすることが考えられます。おっぱいを飲むことで落ち着くのであれば、それでも問題ないですが、そのまま起きてしまうこともあるということですと、必ずしもお腹が空いているわけではないかもしれませんね。赤ちゃんはまだ上手に寝られない時期ですので、浅い眠りから深い眠りになる時に、うまくストンと寝入ることができずに、そのまま起きてしまうお子さんもいらっしゃいます。まだ体力もない時期ですので、細切れの睡眠になるのは、ある程度仕方のない時期ですので、お子さんが夜中に頻回に起きてしまう時には、ママさんも日中には家事よりも、休息を優先なさってくださいね。体力がついてくれば、次第にまとまって寝てくれるようになるかと思いますよ。もし、ママさんのご負担が大きいようであれば、ミルクを上手に活用なさっていただいていいですよ。
まだ3ヶ月なので、だいたい1日20g、1週間で140g、1ヶ月で560g程度増えていればまず大丈夫な量と判断できます。8回飲むのであれば、やはり120〜140ml程度が妥当です。回数が少なくするようにして、160〜180mlを大目に飲ませてみるのも良いと思います。5キロ〜6キロのお子さんですと、ミルクの1日総量は800ml前後が必要量になりますよ。
2020/10/12 3:46

バードファン
0歳3カ月
詳しくアドバイスをありがとうございました。
早速今日から参考にして
バランスが取れるように
対応してみたいと思います。
早速今日から参考にして
バランスが取れるように
対応してみたいと思います。
2020/10/12 9:01
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら