閲覧数:2,290

離乳食と下痢について

えふ
生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。
先週から離乳食を初めて、今週から10倍がゆ以外にもかぼちゃを食べ始めました。

離乳食で下痢になった際には、その食材は食べないほうがよいのでしょうか?

また、元々下痢気味?1日目2回~6回の緩いうんちをしていますが下痢との見分け方はあるのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/4/9 17:26

宮川めぐみ

助産師
えふさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食と下痢についてですね。

5ヶ月さんということなので、離乳食を開始されることで、よりお腹が緩くなりやすいということはあるかもしれません。
下痢になって気になる時には、一旦おやすみをされてみてもいいと思いますよ。
お子さんの食欲もある様でしたら、そのまま進めていただいても良いと言われることもあります。

普段のうんちの回数以上に回数が増えて、粘液まじりになることもあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/10 10:04

えふ

0歳5カ月
では、元々緩いうんちの場合は
うんちの見た目よりも回数だったり
粘液が混じっていないかを確認したら
よいのでしょうか?

また、今後離乳食が進むとウンチはどのように変化していくのでしょうか?

2024/4/10 21:50

宮川めぐみ

助産師
えふさん、お返事をどうもありがとうございます。

もともと、赤ちゃんのうんちは母乳やミルクのみを飲んでいて、とても緩いものになっていると思います。
なので回数や性状をみていただき、判断をしていただけるといいと思います。
鼻につくような腐敗臭がすることはないか、出血が混じるようなこともないか見ていただけるといいですよ。

月齢が進んでくると、もう少し消化器官も発達しますので、緩くなることも減っていきます。
あとはお子さんにより水分の取り方やお腹の中の環境によって便秘になりがちなこともありますし、もう少し泥状から軟便のうんちに変化をしていきますよ。

にんじんやほうれん草、ひじきなど食物残渣が混じることもありますが、ちゃんと栄養は吸収をされていますので、問題はありません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/11 10:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家