閲覧数:364

母乳の飲ませ方

Aya♡Haru
もう少しで生後4ヶ月になります。
いまだに、飲む量と母乳量が合わず、出過ぎてしまいます。
今は、一回の授乳に片方だけ、飲みたいだけ飲ませています 。それでもスッキリすることはほぼありません。
右おっぱいの右下、左おっぱいの左下にたまりやすいので、横抱き、ふっと抱き?をしていますが、フット抱きは嫌がって飲もうとしません。
何かいい方法はありますでしょうか?
いつになれば落ち着くのか、先が見えず、もう断乳したくさえなります… 

2020/7/6 10:00

宮川めぐみ

助産師
Aya♡Haruさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
まだ需要と供給のバランスが取れていない状況なのですね。
お胸の張りが落ち着かず、トラブルにならないかも不安になりますよね。
一回の授乳でスッキリとすることがほぼないのですね。その後何か絞ったりされることもあるのでしょうか?
吸ってもらう前に比べて少しでも楽になったなと感じることがあるようでしたら、そのまま様子を見ていただけるといいのではないかとも思いました。
またお子さんの吸い方は浅くなっていることもないでしょうか?深く吸い付けていないことがあると作られたものもその分吸い出せないことがあります。
深く吸い付いてもらえるようにされてみると違ってくることもありますよ。
もしもお口に含まれるあたりに硬さがあるようでしたら、授乳前に少しほぐしてから飲ませてあげることでより深く吸い付きやすくなりますのでいいと思います。
乳輪にシワができる程度にほぐしてもらってから吸ってもらってみてくださいね。(それ以上には絞りすぎないようにしてみてください。)

またそれぞれのお胸の下に溜まりがちになるということですが、縦抱きの授乳をされてみるのはいかがでしょうか?
https://youtu.be/q18DNBLL0wc
こちらの動画の中に縦抱きでの授乳のポイントをお伝えしているところが出てきます。
よかったらお子さんとお試しくださいね。お子さんの上下の顎がおっぱいの上下のところに当たるようになります。その部分の延長部分を吸い出せるようになりますよ。なのでもう少し楽になるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/6 13:50

Aya♡Haru

ありがとうございます。
飲み終えたあと、なんだかスッキリしないなと思う時、少し絞ったりもしていました。
飲みたがらないことがあって、無理矢理飲まそうとすることで、もしかすると飲ませ方が 浅くなってしまっていたかもしれません。
今まで、おっぱいをほしがって泣くということがほとんどなく、こちらが時間を決めてあげているので、そうするといらないということも多々あり…
辛くなることもあります。

縦抱きの動画、ありがとうございます。
やってみたいと思います!

もう一つお伺いしたいのですが、寝ぼけている時(夜中など) は、ずっと加えて飲み続けることもあります。
その場合、どのくらいまで飲ませるとよいのでしょうか? 

2020/7/6 14:15

宮川めぐみ

助産師
Aya♡Haruさん、こんばんは
そうなのですね、あまり飲んでくれる以上に絞ることが多いとおっぱいはその分生産しようとします。そうするとまた需要と供給のバランスがなかなか取りにくくなりますので、少し絞ることは控えてみてください。

咥えているけれどそのままにしていると自然と離れていたということもあるかもしれません。添い乳でなければ、こちらから外すようになると思うのですが、10分ずつぐらい左右でそれぞれ飲めていたら、終わりにしていただくのもいいと思いますよ。Aya♡Haruさんも長くなってくると大変だと思います。
様子を見てキリのいいところで、Aya♡Haruさんがもういいだろうと思うところで終わりにされるのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/6 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家