閲覧数:291

日中に寝なくなったことについて

南瓜
5ヶ月になってから、日中に寝なくなりました。
正確には眠いのに寝られないのか寝たくないのか?でずっとぐずぐずします。抱っこしてもなにしても寝ないです。そのわりには眠い仕草をし続け、泣いています。抱っこすると泣き止むけど、寝ないし気に入らないのかもじもじと落ち着きなく動くことも増えました。
こういう時どうしたらいいんでしょうか。ほっといていいんでしょうか?ずっと泣いてぐずぐずする声聞いてるとイライラしてきて、怒鳴りたくなってしまいます…そんな自分も嫌で泣きたくなるし、いつか当たってしまいそうで怖くて…
その分夜は朝までぐっすり寝ることが増えました。
でもトータルの睡眠時間は11〜12時間です。

アドバイスいただけると嬉しいです。

2024/4/9 15:04

宮川めぐみ

助産師
南瓜さん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが日中に寝れなくなってきている様なのですね。
お子さんもきっと眠たいと感じているのに、なんだかうまく寝付けないのですね。
南瓜さんもお子さんもお辛いと思います。

床の上でゴロゴロと動いてくれているでしょうか?
体をよく動かして遊んでもらう時間を増やしてみていただくと、もう少し眠りやすくなることもあるかもしれません。
音や光の調整をされてみるのもいいかもしれません。
そのようにされてみて、様子を見てみるのはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくします。

2024/4/10 6:26

南瓜

0歳5カ月
回答ありがとうございます😭


音や光の調整って、暗くしたり静かにしたり、ですかね?
よく動いてはいるのですが、日中の遊びはなにをするのがいいんでしょうか。
寝返りころころしておもちゃで遊んで、時々触れ合って手遊びしたりはしているんですが…他におすすめの遊びってありますか?
まだ前には進めません💦方向転換ができるくらいです💦

2024/4/10 6:57

宮川めぐみ

助産師
南瓜さん、お返事をどうもありがとうございます。

音や光の調整って、暗くしたり静かにしたり、ですかね?
→はい、そうしてみていただくことでも寝つきが良くなることがあります。

今実践されているように、一緒にゴロゴロと横になって遊んでいただくのでいいですよ。
またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
発達を促してあげることになりますし、これをしている時には、とても赤ちゃんは頭を使います。
そうすると疲れるので、その後によく寝てくれるようになることもありますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2024/4/10 13:18

南瓜

0歳5カ月
ありがとうございます!試してみます…!!

2024/4/10 14:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家