閲覧数:416

離乳食のあといつも泣いてしまいます。

みとょぱ
現在9ヶ月の女の子、3回食を10日ほど前からスタートしました。2600gで産まれ成長曲線内、やや下をキープしながら成長しています。現在は7kgちょっとの体重です。
完母で朝昼夕の食事の後は必ずあげており、夜間や朝方に起きた時も抱っこで寝なければあげています。ただ、最近はあまり出がよくないようで、くわえさせても出るまでに時間がかかり、泣くことが多いです。。

もともとよく食べる子で、残すことはまずありません。初めの頃に初めての食材などで嫌がったことはありますが、現在は好き嫌いなく何でも食べます。
味付けはあまりしていませんが、野菜だし、かつおだし、味噌などは使います。
朝ご飯の例ですが、以下のようにだしていますが、もっと欲しいかのように、ご飯のあとは泣きます。

軟飯(3倍)80-90g
納豆 15g
小松菜と玉ねぎの味噌汁 50g
卵焼き 20g
野菜スティック 20g
バナナ 20g

手づかみをしたがるので、毎食なにかしら手づかみできるものを取り入れています。わりと自分で食べると納得いくようにも思えますが、手づかみのものばかり用意することもできず。。
野菜スティックをだすことが多いです。笑

質問ですが、量を増やしてもいいのでしょうか?増やすべきでしょうか?
それとも完母からミルクに変更して、ミルク量で調整すべきでしょうか?

離乳食後や母乳後も、もらえないと分かれば機嫌よく遊んでくれます。いつまでも欲しがって泣き止まないわけではありません。

2024/4/9 13:08

小林亜希

管理栄養士

みとょぱ

0歳9カ月
回答ありがとうございます!
最近はつかまり立ちができるのが嬉しいのか、立っていることが増えました。
ずり這いをしていた頃よりかは運動量的にはどうなんでしょう?全身使ってないので減っているようにも思えます。

離乳食量はやはり増えすぎると負担になってしまうのでしょうか?
母乳からミルクに変更した場合、毎食後どの程度あげるべきですか?

2024/4/10 12:47

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家