閲覧数:205

離乳食とミルクについて

SAI
成長曲線中央〜上の1歳1ヶ月の子の相談です。

現在3回食ですが【主菜、副菜】を食べてくれません。
食べてくれるものが少なく
食パン、蒸しパン、おやき、さつまいも、バナナ、あとは市販のシリアルやおこめぼう、お菓子はたまにビスケットを食べます。
量はネットに載っている目安よりは少ないですが食べ終わる頃にはゲフっと言うことが多いので本人には合っていると考えています。

しらすや豆腐、野菜やたまごを蒸しパンやおやきに混ぜて作り、少量ながらもなんとか食べさせていますが栄養面が心配で…おかず類も食べてほしいとおもうのですが食べてくれません。
今は手づかみ食べ以外を嫌がり、あんかけやクリームタイプなど手が汚れるものを触っては嫌そうな顔をしています。

量よりも食べられるものを増やしていきたいと思っているのですが、どうすれば口に運んでくれるようになるのか、何かアドバイスをいただけたらと思います。


また、食後に粉ミルクをあげていますが食べた量に関わらず200飲みます。食事中の水分は麦茶20ほどでいらないってされます。
このまま粉ミルク200を継続していいのでしょうか。食事中やそれ以外(遊んでいるとき、寝起きなど)に麦茶をあげた方がいいのでしょうか。
食べるものが偏っているので育児用ミルクですが月齢的にフォロミがいいのでしょうか。


長々とたくさん質問してすみません。
よろしくお願いします。

2024/4/9 12:02

小林亜希

管理栄養士
SAIさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。

比較的手につきにくく、手づかみで食べられるものには興味がありそうな様子ですね。
豆腐ハンバーグ、里芋の鮭(なんでも〇)おやき、シュウマイ、餃子
、お好み焼きなどはいかがでしょうか?
また、副菜として、野菜スティックなどもよいかと思います。
ゆでた野菜をお子さんと一緒に型抜き、水遊び感覚で野菜を洗ってもらうのもよいですよ。自分で作ったものには興味がわいて、食べてみようと意欲の変容が起こりやすいです。

食後のミルクについて
体重増加はお子さんなりに順調にふえている様子ですね。
食事量を増やすより、食べられる食材を増やしていきたいとお考えとのことですし、ミルク量は継続でもよいかと思いますよ。
ミルク以外からも水分取れるようにしていきたいですので、遊びの合間などに少量コップやストローでお茶を飲む習慣を作ってあげてもよいと思います。

最後にミルクに関してですが、食べられるものが増えてくるまでは、育児用ミルクの継続でよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2024/4/10 10:40

SAI

1歳1カ月
お早い回答ありがとうございます。
野菜洗浄や型抜き、さっそくやってみたいと思います。

ミルクもまだ育児用を継続してお茶を飲む機会を増やしたいとおもいます。


アドバイスありがとうございました!

2024/4/10 15:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家