閲覧数:484

離乳食について

なっちょ
もうすぐ10ヶ月になる娘についてですが、
離乳食自体は順調に進んでいると思いますが食べ物を自分で持とうとしてくれません。
スプーンやおやつを渡してみますが口を開けて待ってるだけで触ろうとせず、促して持たせてもすぐに手を離してしまいます。落としても拾おうとはしません。
ストローマグや哺乳瓶も持たせようとしますが手をグーにしたまま広げてくれません。
今後手づかみ食べをちゃんとできるか心配です。
今のままで大丈夫でしょうか。

2024/4/8 19:18

宮川めぐみ

助産師
なっちょさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。

順調に離乳が進んでいるのですね。
しかしまだ自分から持って食べる様子はないのですね。
食べさせてもらうことが当たり前と思っていることもあるかもしれませんね。
はじめの頃には、自ら手を伸ばしていた時期もなかったかなと思いますが、いかがでしょうか?

なっちょさんがもし一緒に食べていることがない様でしたら、娘さんのお隣でご自身のお食事を始められるといいと思いますよ。
なっちょさんが食べ始めるのをみて、
「わたしも食べなきゃ!」となってくれることもあるかもしれません。

自分で食べたい!という意欲が湧き出てくるようになると、食べてくれるようになりますよ。
体をたくさん動かして遊んでもらい、もっとお腹が空くようにしてみるのもいいかもしれません。
高速ハイハイなどで動き回ってもらってみるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/9 12:15

なっちょ

0歳9カ月
はじめた頃から自ら手を伸ばすことはしていませんでした。

食事は完全に別であげていたので一緒に食べてみようと思います。

日中はベビーサークルに入ってることが多いので運動量はそこそこあると思いますがハイハイがまだぎこちなく、つかまり立ちの時間のほうが長いと思います。

おやつやスプーンを持たせる練習は必要でしょうか。
今のまま見守るほうがいいですか??

2024/4/9 21:47

宮川めぐみ

助産師
なっちょさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
まずは一緒にお食事を摂るようにされてみて、自分で食べてみてもいいんだよと伝えてあげるのもいいかもしれませんね。
まただだっ広いところで、ハイハイも思いっきりできる様にされてみるのもいいかもしれません。
サークルの中ではどうしても運動量も限られてしまうかと思います。
サークル内で、すぐにつかまって立ち上がってしまう様でしたら、ハイハイもなかなかしなくなっていくかと思います。(高い視野の方が面白いので、立ち上がる方をよくするようになりがちな様に思います。)
歩き出してもらうためにもハイハイをたくさんしてもらえたらと思います。


スプーンなどを無理にも持たせる必要はないかと思います。
目の前に置いておいてあげてもらうのはいいと思いますよ。
娘さんの意思に任せていただいていいのかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/10 13:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家