閲覧数:255

離乳食をあまり食べなくなりました。

Iku
先月末お腹を壊してから離乳食をあまり食べなくなりました。
 途中夏風邪で発熱もあり、熱が下がった今もまだお腹の調子が戻っていない状況です。

  それまでは好き嫌いもなくたくさん食べてくれていたのに、急に口から出したり嫌がって口にしなかったりと食事が進まなくなりました。
  口に残るようなものが嫌で出しているようです。嫌がって食べないものはまだよく分かりません。

 病院で相談した時には「自我じゃない?」と言われたのですが、やはりそうなのでしょうか?
 それともお腹の調子が悪いことが関係しているのでしょうか?
 体重が減りそうで心配だし、口に残るものを食べないとなると幼児食に進める気がしません。せっかく用意したものを拒否されて私も精神的に参っています。

 お腹が空けば食べるかなと思ったのですが、いつもの食事の時間が大幅にズレてもお腹が空くまで待っていいものでしょうか?

 色々とお尋ねしてすみません、よろしくお願いいたします。

2024/4/8 13:01

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

Iku

1歳3カ月
この度は丁寧なご回答ありがとうございました。
うんちですが、徐々に塊になりつつあり、それと共に食欲も少しだけ戻ってきたようです。
「これは細かく刻んだら食べるな」とか「これは私が食べてみせたら少し食べるな」など、どうにか探り探りやっております。

アドバイスいただいたように今は食べてくれる物を固定であげて、私も息子もなるべくストレスがかからないようにしていこうと思います。
その内またたくさん食べてくれるようになると良いなと思います。
ありがとうございました。

2024/4/10 23:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家