閲覧数:466

夜寝について

Kazuki
生後1ヶ月半の男の子です。
以前、おくるみについてご相談させていただきました。
おくるみを嫌がる感じがあったので1週間程前から夜寝でスワドルアップを使用しています。沐浴後、授乳をしてスワドルアップを着せて、抱っこで寝かしつけています。使用した初日、一度に3〜4時間程寝てくれました。寝つきはとても良くなりましたが、ここ2〜3日、夜中に手足をバタバタしている事が多く、様子を見ると目があいているときもあれば閉じていることもあります。泣いてはいないので起こしてはいないのですがそれで問題ないでしょうか。一度、ばたばたしながら90度回転していました。泣いていないのでお腹が空いていないのかと思い、授乳の間隔が5時間程空くときもあります。私も寝てしまっていて気付いていないだけで寝ていなかったり、泣いているのかとても不安になっています。たまにとんとんして寝ついてくれる事もありますが、だいたい抱っこで寝かしつけています。日中は授乳クッションでCカーブを作り目につくところで寝かせています。日中は授乳クッションの上でだいたい30〜40分、たまに2時間程寝ます。フラットなところに置くと15分程で起きてしまいます。徐々に日中の寝る時間も長くなってきているなとは感じますが…
夜寝は起きていれば抱っこで再度寝かしつけた方が良いですか?またスワドルアップが合ってないと思いますか?フラットなところで寝るのに慣れた方が良いですか?
ネントレなどをよく目にするのでやった方がいいのかなど不安です…
お忙しいと思いますが、ご回答いただけますと幸いです。

2024/4/7 9:38

宮川めぐみ

助産師
Kazukiさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんの夜のねんねについてですね。

少しずつ夜間も暖かくなってきていることもあり、寝ている間に暑くてモゾモゾしていることもないかなと、読ませていただき思いました。
泣いてはいない様でしたら、そのまま様子を見ていただいてもいいのかなとも思いました。
しかし目を開けて、動き続けている様子もある様でしたら、時間を見ていただきつつ、授乳をしていただくのもいいと思いますよ。
飲ませてあげるのは早いなどありましたら、抱っこをして寝かしつけをされてみるのもいいと思います。
暑そうなことはないか、汗をかいていることもないか見ていただくのもいいと思います。

夜間にはなくことなく、そのまま寝てくれている?こともある様でしたら、そのままフラットなところでもいいのかなとも思いますよ。

ネントレについてですが、いろいろな考え方があります。
Kazukiさんの方でやってみた方がいいということでしたら、お試しになるのも良いのかなと思います。
わたしは個人的には、やらないできているので、積極的のお勧めをしていることはありません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/8 13:03

Kazuki

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
扇風機をまわしたり、洋服で調整してみたところもぞもぞ動くのは減ったように感じます。

抱っこで寝かせるのがたまにしんどく感じてしまう時があり、ネントレが気になっていました。この月齢であれば抱っこで寝付くのは普通でしょうか。第一子なのでこれが普通なのかわからず悩んでしまう時があります。SNSなどでも抱っこ寝はやめましょうなどの言葉をよく目にします…

宮川さんは特にネントレなどしなかったとおっしゃっていましたが、やはり月齢が進むにつれて抱っこでも寝ないようになるのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

2024/4/13 10:29

宮川めぐみ

助産師
Kazukiさん、おはようございます。
早朝にお返事となり申し訳ありません。

そうですね、月齢的に抱っこで寝かしつけをされることは多いように思います。

生まれて間もない時ですし、安心感を感じて眠りにつきたいと思うかと思います。

抱っこ寝はやめましょうという書かれていることもありますね。

色々な考え方があると思いますので、何を優先にされるのか、どうするとお子さんの思いと親御さんの思いの擦り合わせができるようになるのかということを探ってみていただけるといいのかなと、個人的には思います。

月齢が進んでいくことで、寝かしつけの方法も変わっていくこともあると思います。
お子さんそれぞれになりますので、実際にどのように変化をしていくのはわからないこともあります。

成長をしていく中でも、寝るために必要になるのは安心感になると思いますよ。
お子さんが安心感を感じられることはどんなことになるのか、色々とお試しいただきつつ探してみていただくといいのかなと思いました。

添い寝をして、トントンをしてみたり、手を握っていてあげてみたり、頭を撫でてあげてみたり、背中をさすってあげることを続けてみるなど。。

何が息子さんの安心感や心地よさになるのかわからないのですが、良かったら探ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/14 6:36

Kazuki

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

抱っこ寝で寝かしつけが多いとの事で少し安心しました。
安心できるものを探してみようと思います!

日中はベッドに慣れてもらうように抱っこで寝かしつけベットに置くようにするのが良いのでしょうか。そうすると寝られる時間が短いので睡眠時間が心配です…
抱っこ紐などを使い抱っこで長く寝られる方が赤ちゃんは良いのでしょうか。
度々の質問ですみません。
よろしくお願い致します。

2024/4/17 12:30

宮川めぐみ

助産師
Kazukiさん、こんにちは

寝かしつけは抱っこでも、その後お布団などの上で寝てもらえるようになる方がお互いに楽であったりするのかなと思います。
下ろしてもらっている方がもっと体も自由に伸ばしたりもしやすいようにも思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/17 13:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家