閲覧数:1,082

ダラダラ飲みについて

ひなむぎ
普通がどうなのか、原因も分からない為、質問させてください。
混合でやっている生後2ヶ月と7日の娘(出生時2278g、4/2時点4400g)の飲み方が1時間かかるようになり、1日に7回はあげたいのに、6回になってきました。
飲ませ方としては、おっぱい右(左)5〜7分、左(右)5〜7分、ミルク50〜100mlの順ですが、昼間でも途中で寝てしまって(夜間は1回寝たらなかなか起きません)、それぞれの間を開けないと飲めません。
左右片側だけの時もありますし、ミルクは1時間くらい空いてしまうこともあります。
私が留守の時、ミルクだけなら120mlは飲んでいました。一緒に飲むと疲れてしまうのでしょうか?
2日に1回という便秘気味ではありますが、出ていても出ていなくてもこんな感じです。
おしっこは1日に10回以上は出ます。

1時間もかかると、すぐ次のタイミングが来てしまうし、授乳量が減るような気がします。
どうすると良いでしょうか?

2024/4/6 15:46

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ひなむぎさん、ご相談承ります。
2か月を過ぎ、授乳時間が延びて、授乳回数が減ったことが気になるのですね。だらだら飲んでいるように感じるのですね。

体重の変化を教えてくださりありがとうございます。大きく育ってくれていますね。最初はご心配事もあったかと思います。よく頑張ってこられましたね。

毎回、母乳とミルクを追加するように指導がされているのでしょうか?月齢を考えると、授乳回数が6回くらいになることもあるかと思います。
夜によく寝てくれるようなので、寝る前と起きたときにはミルクを使うという方法もあります。母乳量を維持するために、昼間は母乳だけで過ごすこともご検討いただくのはいかがでしょうか?
1回の授乳は飲み始めから終えるまで、長くても30分程度ですと、満腹の感覚を覚えやすいです。赤ちゃんにとっての食事やご家族の家事育児との兼ね合いを考えても30分程度が理想だと思います。ミルクの途中で寝てしまい、時間がかかるようでしたら、切り上げることもよいと思います。

よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。


2024/4/7 10:09

ひなむぎ

0歳2カ月
ありがとうございます。
母乳量が多くはないので、ミルクを足すように指導がありました。
最初よりは飲めているようではありますが、今度は疲れて、時間がかかるのでダラダラになっていました。
時間がかかるようだったら切り上げて、母乳なので、次の時間が早くなっても、その方が良いのかもと思いました。

2024/4/7 15:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家