閲覧数:374

ママが言う反対のことをする

りな
こんにちは
もうすぐ2歳になる娘について相談させていただきます。

娘は私が言う反対のことをして笑います。
私が止まってと言うと走り出したり、家に帰ろうとすればマンション内の我が家とは反対の方向にわざと行ってしまうのでなんとか家の前まで連れていくのですが、さらに廊下の先へ走って行ってしまうため、私だけが家に入り玄関で様子を伺い待っても来ず仕方なく走って抱きかかえて家に入ります。
またわざとクレヨンで紙以外のものに書き、最近はエスカレートして床や家具に書くこともあり、私の顔色を伺っているように見えます。

また、私がお手洗いのときやキッチンに行くときは「抱っこー」とか泣いたりして歩けないほどピッタリくっついてくるくせに、着替えや手洗いなど来て欲しいときには察知して逃げていきます。

私が子供に舐められているのかと思い、言い方が甘いのかと怒り5から10MAXにしてもその場で少し変わるか変わらないかで改善はしません。
恥ずかしながら私自身も我慢できず本気で怒ってしまうこともあります。

おおよそ他の点は我が子ながら賢くいい子なのですが、ひとりっ子にも関わらず疲労困憊してしまい困っています。

このようなケースではどのように対応したらいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/5 9:04

在本祐子

助産師
りなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、ママさんにわざと怒られるようなことをするのですね。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。

お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。

これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。

私も日々たくさんのママさんに関わらせていただきますが、悩んでないママさんなんていないです。
大なり小なりはありますが、皆さんそれぞれネガティブな側面を持ち合わせています。
感情的になったり、不快な気持ちになることを嫌ったり、それを自己嫌悪に感じたりするのかもしれません。
そんな風に、自分が丸ごと変わってしまうような感覚になるほど、育児って大変だし、子育ては責任を感じることなんだと思います。

実際にこの時期のお子さん、ママさんをなめているわけではなく、遊びの延長でしょうね。
嫌なことをしている時には、落ち着いて、怒らずに知らんぷりするのも大事と言われていますよ。

2024/4/5 19:59

りな

1歳11カ月
質問の仕方が悪かったのでもう一度質問させてください。

イライラすることに困っているわけではなく、私が言うことの反対のことをすることに困っています。

して欲しくないこと、行ってほしくないところなど、その行動をすることで他人に迷惑をかけます。
無視しては他人に迷惑がかかりますしケアしない母と思われるでしょう。

親が言う反対のことをする子供に対してどう対応すべきか、お手数ですが再度教えてください。


2024/4/5 21:31

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
こちらこそ意図しないお答えになってしまっていたのですね。
対策について、詳しくご説明できず、大変申し訳ないです。

最後にコメントさせていただきましたが、この時期のお子さんに、叱ったり諭すことは難しいです。
遊びの延長で、行き過ぎた行動をしてしまうのは、パーソナリティにもよりますが、多かれ少なかれどんなお子さんにも見られる行為です。
この時期は脳の発達が未熟なんですね。
ですから、自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。わざとしている場合も少なからずありますが、わざとママさんのして欲しくないことをしていると言うよりは、したいことをしたいままにしているのだと思います。意図を持って、人を試す、人をなめてかかるができるようになるのは、4、5歳くらいからです。

ですから、今時期の問題行動は、幼児期の発達では重要な過程とされています。

自我出現期の始まりでもあります。

これらの行動のほとんどが欲求に基づく反応で、衝動性があります。


人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。
言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょう。

ですので、対応としては冷静さが重要になります。
親として、お子さんの衝動性に向き合う必要があります。
どうしてもダメなこと、危険なことは伝えていくしかありません。ですが、感情的に叱ったり、怒鳴っても、脳に対しては、効果が乏しく、大人が問題行動に対して過度に反応しないのが、1番効果的と言われています。

外出先で、ママさんからみると非常識な行動をしてしまうのが、まだ1、2歳児です。
大半の大人は、子どもはそのような行動をするものと思ってくれているはずです。
今は、お子さんをその場で、諭すよりは、困ったと思う行動をされた場合には、場面をサッと変えてしまうのが良いと思います。

ポイントをまとめます。
⭐︎今時期の脳の発達では、期待通りの行動はしてくれないものと大人側が割り切る
⭐︎しないで欲しい行動をしている時には、サッと連れて行き、場面チェンジ、その行動を忘れさせるようにする
⭐︎怒ったり叱責するよりは、過度な反応をしない方が、問題行動は減ってくると言われている
⭐︎適切な行動をした場合には、過度に反応し、協力してくれてありがとうをたくさん伝える
⭐︎命に関わるような危険行動に対しては、目を見て低いトーンで伝える→あくまでも命に関わるような行動のみが効果的とされます。例えば駅のホームで走るなどです。

ご期待に沿ったお答えになっていない場合、申し訳ありません。
よろしくお願いします。


2024/4/5 22:22

りな

1歳11カ月
たくさん書いていただきありがとうございます。
今は欲求のまま起きる行動なのですね。
過度に反応せず根気良く伝えていくこと、そして場面を変えたりするといいんですね。
もう少し辛抱する必要があったみたいです。

とてもわかりやすく丁寧に教えていただき助かりました。
本当にありがとうございました。

2024/4/6 2:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家